良いコードを書く技術 -読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS .../縣 俊貴

¥2,394
Amazon.co.jp
読了しました。
ボリュームが少ない割に内容は濃く、端的にすっとまとまっていて非常に読みやすかったです。こう、無駄がないかんじ。
前半は命名規則やスコープなど比較的細部まで落とし込んだテクニック集、後半ではテストや抽象化、メタプログラミングなど開発全体を通したグッドノウハウといった構成です。
全体を通して開発で使用するJavaでの解説なのでより実践的。
この本では事例として3つのグループを想定しています。
これがまた自分の視点からみると具体的で納得できる。
「良いコード」の定義は下記の通り。
良いコードを書くためにと何となく実践していたこと(一例としてスコープは小さく必要に応じて広げる)の理由が説明されておりはっとすることが多かったです。ちょうどJavaEEによるWebアプリケーション開発からAndroidという組み込みアプリ開発に転身した身として、”GUIによるイベントハンドラをprivateなインナークラスで定義する”ことの意義が明確になったことなど然るべき時に然るべき本を読んだ気がしました。
おそらく、コードを書きだしたばかりの人というよりある程度書いた経験のある人のほうが、より具体的で血肉になりやすいのではないでしょうか。

¥2,394
Amazon.co.jp
読了しました。
ボリュームが少ない割に内容は濃く、端的にすっとまとまっていて非常に読みやすかったです。こう、無駄がないかんじ。
前半は命名規則やスコープなど比較的細部まで落とし込んだテクニック集、後半ではテストや抽象化、メタプログラミングなど開発全体を通したグッドノウハウといった構成です。
全体を通して開発で使用するJavaでの解説なのでより実践的。
この本では事例として3つのグループを想定しています。
・良い仕事をしたい普通のプログラマ
・達人プログラマを目指す中級プログラマ
・達人プログラマ
これがまた自分の視点からみると具体的で納得できる。
「良いコード」の定義は下記の通り。
・保守性が高い
・すばやく効率的に動作する
・正確に動作する
・無駄な部分がない
良いコードを書くためにと何となく実践していたこと(一例としてスコープは小さく必要に応じて広げる)の理由が説明されておりはっとすることが多かったです。ちょうどJavaEEによるWebアプリケーション開発からAndroidという組み込みアプリ開発に転身した身として、”GUIによるイベントハンドラをprivateなインナークラスで定義する”ことの意義が明確になったことなど然るべき時に然るべき本を読んだ気がしました。
おそらく、コードを書きだしたばかりの人というよりある程度書いた経験のある人のほうが、より具体的で血肉になりやすいのではないでしょうか。