黒髪もぬれ荷縄もぬれて
やうやくあなたが車室に来れば
ひるの電燈は雪ぞらにつき
窓のガラスはぼんやり湯気に曇ります
……青じろい磐(いは)のあかりと
暗んで過ぎるひばのむら……
身丈にちかい木炭(すみ)すごを
地蔵菩薩の龕(がん)かなにかのやうに負ひ
山の襞もけぶってならび
堰提(ダム)もごうごう激してゐた
あの山岨(やまそば)のみぞれのみちを
あなたがひとり走ってきて
この町行きの貨物電車にすがったとき
その木炭すごの萱の根は
秋のしぐれのなかのやう
もいちど紅く燃えたのでした
……雨はすきとほってまっすぐに降り
雪はしづかに舞ひおりる
妖しい春のみぞれです……
みぞれにぬれてつつましやかにあなたが立てば
ひるの電燈は雪ぞらに燃え
ぼんやり曇る窓のこっちで
あなたは赤い捺染(なつせん)ネルの一きれを
エヂプト風にかつぎにします
……氷期の巨(おほ)きな吹雪の裔(すえ)は
ときどき町の瓦斯燈(ガスとう)を侵(をか)して
その住民を沈静にした……
わたくしの黒いしゃっぽから
つめたくあかるい雫(しづく)が降り
どんよりよどんだ雪ぐもの下に
黄いろなあかりを点じながら
電車はいっさんにはしります