マラマッドの短編『はじめの七年』読了。

 

とりあえず、結婚だ。-宗教者をめざして勉強する青年は決断した。しかし現れた仲介業者がどうも怪しい。“樽いっぱい花嫁候補のカードだよ”とうそぶくのだが…。ニューヨークのユダヤ人社会で、現実と神秘の交錯する表題作ほか、現代のおとぎ話十三篇。

目次(「BOOK」データベースより)

はじめの七年/死を悼む人々/夢にみた彼女/天使レヴィン/「ほら、鍵だ」/どうか憐れみを/牢獄/湖の令嬢/ある夏の読書/請求書/最後のモヒカン族/借金/魔法の樽

 

マラマッドにしては珍しい?ちょっと自然主義的な作品。

なんとなく『ダブリン市民』のジョイスを思い起こす。

 

 

靴屋のフェルドは娘ミリアムの幸せを願い、

大学に通うマックスとの婚姻を画策するが、

期待も虚しく失敗してしまう。

その間に信頼の置けるポーランド難民の助手ソベルが

靴型を壊し店から出ていってしまう。

新しい助手を雇うが、その助手が売上を着服していたことを知り、

心臓発作で3週間も寝込んでしまう。

妻に説得され、ソベルを呼ぶべく彼の下宿へ向かうが…。

 

古いユダヤ社会を象徴するようなフェルドと対比される

ミリアムやマックス、それに「よそ者」のソベル。

時代の変わり目を冷静に写し取るその筆致は

極めてストイックで、無駄の一切ないものである。

それでいてどこか寓話性を漂わせているような気もするのは

不思議と言う外ない。