いつかは読んでみたいと思いながら、

そのあまりの大部さに腰が引けてしまっている小説がある。

その作者が、昨日未明、亡くなったそうだ。

大西巨人氏、享年97歳。



朝日新聞

http://digital.asahi.com/articles/ASG3D53Y9G3DUCLV00J.html?iref=comtop_list_obi_n03




神聖喜劇〈第1巻〉 (光文社文庫)/光文社
¥1,100
Amazon.co.jp


ETV特集「神聖喜劇ふたたび」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2008/0810.html




先の戦争に召集され対馬要塞の守備にあたる中で

軍隊機構の非人間性を具にし、

戦後その経験から全8部に及ぶ長編『神聖喜劇』を書き、

同様に日本軍を主題にした野間宏氏の『真空地帯』へは、

それがあまりに軍隊を単純悪として描いていることから

「俗情との結託」と批判した、と評されている

(ちなみに僕は両書とも読んではいない)。

先日のまどさんに続いて、

戦後日本の文学の中心を担ってきた、

文字通りの巨人がまた一人、逝ってしまった。
心からご冥福をお祈りするとともに、
大西氏が生涯かけて追い続けたものを、
僕らもまた、
引き継いでいかなければならないと思う。