えんじゅです。
借りてきたMONKEY MAJIKのアルバムを聴いてます。
東日本大震災後、彼らが初めてリリースしたスタジオアルバム
『Somewhere Out There』。
Somewhere Out There/binyl records

¥2,940
Amazon.co.jp
小田和正さんの曲『MY HOME TOWN』のカヴァー、
素晴らしい。
小田さんの曲自体好きで、震災後、よく聴いてましたが、
あの震災の後で、
仙台を拠点に活動する彼らがこの曲をカヴァーする意味について、
深く考えます。
巷では「主権回復」とか「愛国」とか、かまびすしいですが、
そんな抽象的な浮ついた言葉よりも、
「My home town」という言葉のほうが、
僕にはよほど現実味を持って響いてきます。
なんだかCoccoさんの言葉をもじってこんな風に言いたくなります。
「愛国?主権回復?強い日本?
糞くらえ頭でっかち。てめぇの地元も守れないで何ができる。」
環境美化?エコロジー?平和運動?
糞くらえ頭でっかち。てめぇの地元も守れないで何ができる。 Cocco「Heaven's hell」『文藝』2004年秋号
借りてきたMONKEY MAJIKのアルバムを聴いてます。
東日本大震災後、彼らが初めてリリースしたスタジオアルバム
『Somewhere Out There』。
Somewhere Out There/binyl records

¥2,940
Amazon.co.jp
小田和正さんの曲『MY HOME TOWN』のカヴァー、
素晴らしい。
小田さんの曲自体好きで、震災後、よく聴いてましたが、
あの震災の後で、
仙台を拠点に活動する彼らがこの曲をカヴァーする意味について、
深く考えます。
巷では「主権回復」とか「愛国」とか、かまびすしいですが、
そんな抽象的な浮ついた言葉よりも、
「My home town」という言葉のほうが、
僕にはよほど現実味を持って響いてきます。
なんだかCoccoさんの言葉をもじってこんな風に言いたくなります。
「愛国?主権回復?強い日本?
糞くらえ頭でっかち。てめぇの地元も守れないで何ができる。」
環境美化?エコロジー?平和運動?
糞くらえ頭でっかち。てめぇの地元も守れないで何ができる。 Cocco「Heaven's hell」『文藝』2004年秋号