きのうの朝のことです。
いいお天気で、玄関先から駐車場のほうにかけて掃き掃除をしていました。
近くの小学校の生徒たちがどんどんと、楽しそうに登校しています。
うちの近所の学校はすごく自由なようで、ランドセルの子もいれば普通のリュックの子もいるし。
色とりどりです。
外国人の子供も多いんだけど、彼らと日本の子とがほんとに仲よさそうに
歩いているのは、見ていても平和でほっこりします。
髪を染めてる子もいるけど、別に不良って感じではないのね。
集団が行ってしまった後で、ひとりでゆっくり歩いてくる小柄な男の子がいました。
その子が本を持ってるんですが、パッと見ただけで見覚えのある表紙なのに気づきました。
「え??」って二度見。
これです。
「おばあちゃんと宝の地図」
珍しく小林聖二くんがメインの物語。
頭も顔も良くって、性格もいいパーフェクト少年だけど、本当に気さくで
嫌味がない子です。
この子のおばあちゃんが体を悪くするんだけど……
子供の頃よく聞いた歌をどうしても思い出したいっていう。
その歌を探すという……なんだか雲を掴むようなお話しですが、
ある夏の日、照りつける太陽のもと、潮風吹く海辺の町で
夢羽たちは推理し、歩き回り、歌を探す……というストーリーです。
IQ探偵も今年で15周年で、たくさんの本を出させていただいてますが、中でも好きな本のひとつです。
……その本を持ってる少年。
たぶん小3くらい。
そのまま歩いていったんだったら、何も言わなかったと思いますが、
家の前で立ち止まって、ランドセルを担ぎ直したりしてるもんですから……思わず声をかけちゃいました。
「その本、私が書いた本なんですよ」って。
最初、「え?」って、キョトンってして、何を言われたか理解できてなかったみたいですが、
理解した途端、びっくりしすぎたんでしょうね。
なんとなんと!その子、その場で尻餅ついちゃったんですよ(^_^)
「あ、ごめんなさい!!大丈夫!?」
って、引っ張り上げようとしたんだけど、ぴょんって飛び上がるように立ち上がったその子。
あわあわしながら、唐突に……
「こ、これ、学校にあったの最初読んで……全部読んだんだけど、他にもあるのわかったから
お母さんに買ってもらったんだ。これもそうで、特にこれ好きだから何回も読んでる。
ひまな時に読むんだ」
……みたいな話をまぁまぁ、すごい勢いで話し始めました。
私もその本は好きな本よって言ったら、
ネタバレになるのでくわしくは書きませんが、内容についてあそこが好きなんだとか、
ここが面白いよというような話をいっぱいしてくれるんですよね。
作者私なのに(^_^)
でも、そろそろ学校行かないと遅刻しちゃうんじゃないかと思ったので、そう言うと、
ハッとした顔で、わたしを大きな目で見た後、物も言わず、走って行ってしまいました。
遅刻しないといいなぁ……!
……というわけで。
このことをTwitterに書いたら、J太さんがこんな素敵なイラストを描いてくださいました。
二重にうれしいですねー!