∥フウマ武芸帳∥ -15ページ目

∥フウマ武芸帳∥

聖戦士ダンバイン、巨神ゴーグなどのグッズコレクションを公開しています。

今回のゴーググッズは、タカラの「ダッシュ!ゴーグセット」です。



ブリスター・パックにゴーグ、悠宇、ドリス、キャリアビーグルの消しゴムフィギュアが封入されてます。



ゴーグが赤いのはなんだか残念なんですが、成形色は商品によってランダムに違うようです。


まだ目にした事はないですが、ゴーグがブルー、キャリアビーグルがグリーンの物を見つけたら当たりです。家宝とするように!


この商品は最近でもそこそこ見かけるので、さほどレアアイテムではないと思われます。


ブリスターと台紙のコンディションもあまり良くないので、ここは人柱となり思いきって開封です!



台紙の裏面。


メカホルダーと呼ばれるチョロQユニットをゴーグの背中に差し込む……?



そしてダッシュ!




……なんということでしょう!!




これが商品名の由来!


参りました。タカラさんはゴーグをどうしても動かしたいらしいです。


そう、このオモシロカッコイイ姿を実際に見たくて開封したのです。



これがメカホルダー。


タカラお得意のチョロQゼンマイプルバックユニットでございます。



通常はこのように、ビーグルに装着。


作りがざっくりしてますねー(^_^;)


では、いざゴーグをセットしてみようと思います。











…………




さあ、君ならどう遊ぶ?


これは空想豊かな者の勝利でありますなぁ…( ̄▽ ̄;)


とりあえずこの図が見られて満足ですw



右が今回のゴーグ、左が以前紹介したキャリアビーグルセットの組立式ゴーグです。


同スケールながら、やはりビーグルセットのゴーグの出来の良さを実感です。



付属の悠宇&ドリスフィギュアです。


悠宇の表情、ダンバインの消しゴム同様の険しさです……


悠宇とドリスは、身長がほぼ同じなんですが、これはドリスが少し小さいですね。幼い感じになってしまってます。



キャリアビーグルセットと記念撮影。


今回は小枝の小ネタ集的内容で失礼しました。


それでは。



Android携帯からの投稿
クローバー SF FANTASY FIGURE 1/86 プラスケールシリーズ オーラバトラー4セット



シリーズ最後の登場はドラムロです。



パッケージイラスト。


一見どこも問題は無さそうなドラムロですが……



こちらは'82 9/20と記載の設定画。この段階のデザインが元になっているようです。



こちらが決定稿。かなりスッキリしたのが分かります。


二の腕のパイプ、ひじ、手の爪、腰のディテール、すねから足の甲のラインなど、細かな部分に違いがありますね。



どん。なかなかボリューム感のあるモデルとなっております。



オーラ・コンバーターは赤でなく、グレーになってます。



えっと……ソードの持たせ方がですね……こうなってしまいます。


これはちょっと悲しいですね(^_^;)



パッケージ裏面にもこう持つように書いてあります( ;∀;)


どうにかならんかったのか………



ダンバインとの比較。


ドラムロ6.8cm、ダンバイン8.7cm。


設定上のデータでは、ドラムロ7.4m、ダンバイン6.9m。


ドラムロがかなり小さくなってますね。しかし、劇中でもドラムロはそんなに大きな印象はないですし、ダンバインより高いと、ドラムロどんだけゴツイんだよ!ってなりそうですから、この辺が妥当な大きさなのかも。



初期設定の立体化という、驚きの発見のあったプラスケールシリーズでした!


それでは。



Android携帯からの投稿
クローバー SF FANTASY FIGURE 1/86 プラスケールシリーズ オーラバトラー4セット



シリーズ3体目参りましょう。


3体目はビランビーです。



今回もギラギラしてます、パッケージイラスト!左手の辺りが特に(  ̄▽ ̄)



内容は、本体、コンバーター、オーラ・ソード。



う~ん、やはりビランビーの色は、濃いウルトラマリンブルーでないと迫力に欠けます。


まるで量産型ですねぇ……



ダンバイン同様、パッケージ裏面のコンバーター、足の爪のカラーリングが実物と違ってます。



ちょっと腕が長めな印象です。



前から見るとほっそりした感じがしますが……



側面からだとおなかぽっこり。



ビランビーはオーラ・バトラーの中でも、かなり人に近いシルエットなんですが、魚やトカゲっぽいイメージが強くなってますね。


ビランビーは頭部の形状が少し複雑なんで、なかなかこれだっ!ていう形が難しいんですよね。


でも、この後ろに長い頭部、おなかぽっこりのラインは、かわいらしくてけっこう好きかも。



このアングルがちょっとかっこいい。




なんだかプラモデルが作りたくなってきちゃいました(;>_<;)


ビランビーは、バンダイのリメイクシリーズで発売されなかったのが残念なんですが。


シリーズは残すところあとひとつです。


つづく。



Android携帯からの投稿