
アニメを見てない方、ストーリーを忘れてしまった方にちょっとご説明します。
この武器、元々ゴーグの持ち物ではありません。
ゴーグと悠宇たちキャリアビーグル一行が、GAILの追跡から逃れる際、谷間に落ち大破していたGAILの自走砲、GH-1005Kモッキンバードから砲部分だけを拝借しました。
そして、トメニクや船長たちが驚異のメカニック技術によって、ゴーグが使えるようにと即席で完成させたものです。
砲撃戦に対応できるようにと、せっかく作った武器でしたが、ゴーグは弾が切れるとこれを振り回し、打撃戦に使ってしまいます(^-^;
そんな無茶なところがゴーグらしいんですけどね(笑)

マガジンがちゃんと付いています。
砲弾はこの裏側にも5発セットできるようになっていて、計10発給弾できます。
残念ですが、このマガジンからは直接装填されません。

しかし砲弾の装填には、なかなか渋いギミックが用意されています。

前後にシャコン!と引っ張ると、装填口が出てきます。

横から見るとこんな感じ。
装填口だけ開けていれば良いだけのところを、この手の懲りようです。
こういったメカニカルな構造は、男子にはたまりませんね(^ー^)

砲弾の装填完了!

画像左上にある、本来の設定上のスイッチは押せません。
代わりにこの青いスイッチを押すと、弾が発射されます。

平手パーツがうまいこと砲を挟めないので、持っている雰囲気しか出せませんが、背負わせるとやはり、様になりますね。

作中では、第10話「ダークベイ」でのGAILとの戦闘、続く第11話「光に向って」にて悠宇を襲ったクラゲメカとの格闘で使用したのみで、お釈迦にしてしまいます。
それでも、武器を使わないゴーグが武器を持って攻撃した!ってことで印象に強く残るんですよね。

ちなみに巨神ゴーグの情報はオフィシャルサイトのこちら。
巨神ゴーグWeb
確か初回のDVD-BOX発売に合わせての、期間限定公開だったはずなんですが、なんやかんやでずっと公開されてます。基本的な情報はここでチェックです。
もうちょい眺めてみましょうか。次回で最後です。
つづく