アートビオトープスイートヴィラ 改め 無垢の音に行ってきました! 夕食 編 | ふじを日記

ふじを日記

生きがいは旅行。海外、国内を問わず。初めて見る景色、
初めて食べる美味しいものが大好き。

 

アートビオトープスイートヴィラ 改め 無垢の音での夕食です。

以前は「レストランμ(ミュー)」と名前がありましたが、特に

名前はないようです。

 

少し木々の枝打ちをしたのかな?向こう側の水庭が以前より

よく見えるようになった気がします。

 

 

 

 

 

テーブルと椅子も変わったようです。よりシックになったような。

 

 

 

 

 

アミューズブーシュ

ふきのとうのクロケット、新玉ねぎのラングドシャ、スナップえんどうのタルト。

 

クロケットはアツアツでふきのとうの香りがよく立っていて美味しかったです。

新玉ねぎはピューレとムースって言ってたかな?カリカリパンチェッタが少し

乗っていてラングドシャはホントにあのお菓子のラングドシャで甘くて

味が口の中で色々混ざって面白かったです。

スナップえんどうのタルトはタルトも緑色音譜 ゆで加減が絶妙で美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのパンは大絶賛の美味しさですキラキラ 焼きたてを出してくれるの

ですが、とにかく皮はバリッバリで香ばしく小麦の香りがいい感じで

中はふわっふわで、もはやトロトロってくらいに蒸気をたっぷり含んで

柔らかラブラブラブ 

 

 

 

 

 

 

フェンネルとシマアジのマリネ

 

大分県産の厚切りシマアジキラキラ あえての厚切りで、少し熟成させたそう。

たっぷりのセロリのマリネに削り青柚子が音譜 きゅうりのピクルスも

添えられていて、それがすごく美味しいピクルスでキラキラ さっぱり目の

シマアジに、色んな風味の柔らかい酸味が合わさって、とっても

美味しかったです音譜

 

 

 

 

 

 

アワビのポワレ グリーンアスパラのグリル アワビの肝ソース

 

丁寧な江戸前の寿司みたいに見事に包丁が入っていて柔らかキラキラ

じっくり低温で蒸してあるそうです。アワビといえば肝ソースが

好物ニヤリキラキラ 優しい”洋”の肝ソース美味しかったです音譜

添えてある立派なフランス産のアスパラもよく合いました音譜

 

 

 

 

 

ハタのポワレ 山菜とセリ 菊のスープ

 

火の通し加減が見事なハタキラキラ 炙った皮目で、魚の味が濃く

美味しかったです音譜 添えてあるウルイやこごみ。春ですねぇ音譜

そら豆もあったかな?スープはハタや鶏や牛から取った出汁に

菊とセリがキラキラ 多重に重なった旨みと菊やセリが華やかに

香ってキラキラ コースの流れの中で、このお料理でキリッと

引き締まった感じがしました音譜

 

 

 

 

 

 

 

とちぎ牛 イチボのロースト ソースヴァンルージュ

 

定番赤ワインソースですね音譜 イチボキラキラ 好みの赤身の部位音譜

”飲み物”?!っていうくらい、柔らかで滑らかでした音譜

 

 

 

 

 

 

ブラッドオレンジのグラニテでさっぱりとキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

黒ゴマのムース 黒羽茶のアイス 熟成本みりんのソース

 

黒ゴマのムースは3層仕立てで、とっても手が込んでいましたキラキラ

芯はチョコでした。表面はパリパリ音譜熟成本みりんソースは

みたらしのようでもあり、独特のクセがいい感じ音譜

 

 

 

 

 

 

コーヒーと小菓子で〆ですキラキラ とても素敵な食事でした音譜

 

「レストランμ」の時ほど、エッジが効いているわけでは

なかったのですが、とても美味しかったし、良いコースでした音譜

 

 

 

 

 

 

「レストランμ」の時に一緒に働いていた方がメインシェフに

上がったそうです。製菓出身の経歴の方のようで、なるほど

特にパンと、この小菓子がとっても素晴らしいキラキラ

 

驚いたのが、この小菓子のハチミツとカモミールのフィナンシェ

焼きたてでしたポーンビックリマーク めちゃくちゃ美味しかったです音譜

 

プラリネクリームのサンドと苺のタルトも美味しかった音譜

そもそも、こんなに凝った小菓子は初めてかもしれないニヤリ音譜

 

 

サーブをされていた支配人の方も、とても知識が深くて

物腰柔らかく、楽しくお話をしてくださいました音譜

 

前とはまた違った、温かみのある料理が優しく美味しい

素敵なレストランです音譜