母の一周忌の法要と新盆法要が
同時期の夏になるため、
どのようにしたら良いか、菩提寺へ
行って来ました。
父は、まだ早い気もするよ〜と
言ってましたが、
早めに分からない事は教えて貰った方がいい!
と、長女の私に急かされて、その気になった父。
まず、気になっていた新盆について。
母は8月に旅立ったので、
一周忌と新盆が同じ月、、になる?
それとも、田舎とは言え一応、東京だから
7月が新盆になる?
そこから始まりました。
お寺さんに伺うと、
ここの地域は7月13日から16日が
お盆になる事を教えて頂きました。
やっぱり!
そして、一周忌法要と新盆法要を
一緒に執り行う事が出来るとのお話で
早速、日にち合わせをしてみたらー。
7月は、どの日にちも、ぎっしりと
本堂での法要も、御住職に来て頂く日も
予約完了してました![]()
さすが7月のお盆時期。
お話によると、8月に入っての法要も
大丈夫だそうで、急いで家族に連絡し、
8月に予約を入れました。
早くしないと、8月もお願い出来る日が
なくなってしまう所でした。
いやー、危なかったなー
ららの言う通りだったなー
良かったよねー
危なかったねぇ。
お母さん
準備して待ってるからね。
7月13日、帰って来てね。