婆さまの訪問診療。 | 亀の歩みで行きましょう

亀の歩みで行きましょう

50代主婦です。
優しい夫、やんちゃで可愛い、しおんと暮らしています。
2021年から口腔顔面痛。
現在、トリプタノール、漢方薬で治療中。
義実家介護が始まり、高速飛ばす日が増えました。

婆さまが訪問診療を利用する事に

なったので


今、かかっている3つの診療科、病院に

診療情報提供書を申請しなければなりません。


それぞれの病院に問い合わせして

申請方法を聞いたり


受診した際に、主治医や受付で

聞いてお願いすれば早いのですが


婆さまは、1人で何をどう言っていいか分からないし出来ない為、ケアマネさんにお願いしています。


今日もケアマネさんから


△病院の◯科は、直接、受診した際に

事情を話して提供書をお願いする事。

なので、ケアマネさんが同席してくれる事。


✖️クリニックは、ケアマネさんが

受け取りは可能だけど、料金を

事前にお支払いする事。


の2点の連絡があり、

婆さまに連絡したらー。



ねぇ、、ららちゃん、、

そんな面倒なら、訪問診療いらない。

だってケアマネさんに悪いし、

診療訪問の先生、なんで専門じゃないのに

全部診れるの?



え。


それ、何度も話してる😅

また、振り出しに戻ってる💀

双六問答が始まりました。


心配ないよ。

訪問診療の先生は、全身診れるから

安心だよ。何かの時は今の病院と連携して

くれるから。その為に今、色々な手続きが

必要なんだよ。

ケアマネさんには感謝して、お任せしようね。



そーなの?

ららちゃんがケアマネさんに

全部連絡してくれるの?

私は何もしないでいいんだよね?


何も心配ないよ。

大丈夫大丈夫!



婆さまには、とにかく、安心してもらうワードを

言い続けるしかありません。



婆さまは、箱入りもあるけれども


やはり年齢的に理解能力が落ちてるし

知らない事を始めるにあたり、

不安が先立つのは当たり前なんだなぁと

近頃は、思います。



爺さんが、やっとディに行き始めてくれたと思ったら、今度は婆さまです。


まさか、2人のケアプランを

立てる事になるとは!


でも


何とか家で生活出来るよう

ケアプランを軌道に乗せないとね。