2回目 | 亀の歩みで行きましょう

亀の歩みで行きましょう

50代主婦です。
優しい夫、やんちゃで可愛い、しおんと暮らしています。
2021年から口腔顔面痛。
現在、トリプタノール、漢方薬で治療中。
義実家介護が始まり、高速飛ばす日が増えました。

2回目のカイロプラクティックへ。


1回目終了後、

痛みは、かなり楽になりました。


が。


まだまだ、立ち仕事は1時間半が限界💦

痛みが増して横にならないとムリ。


今日も身体のチェックから始まり

軽くもみほぐしたあと

トレーニング開始。



私は右足股関節付近の筋肉が

上手に使えていないらしい。


先生が、あの手この手で

右足股関節付近の筋肉を

トレーニングしてくれましたが



分かります?

ここです。


、、分かりません汗うさぎ


分からないかぁ💦

使えてはいるんですよ。

ほら、押し返すトレーニングすると

固くなってます、ここ!



右足股関節付近筋肉が

上手く使えてないから


腰で全てカバーし

キャパオーバーして

ギックリ腰の図


私は身体は全体的には

柔らかいらしい。




ただ



お腹周りと股関節の筋肉が問題。



痛みが落ち着いたら

筋肉トレーニングですねー

年齢重ねて、どんどん筋肉落ちます。

でも、年齢重ねても筋肉を鍛えられます。


出来たら

トレーナーが付いてるジムで

鍛えた方がいいですね。


無理なら、登山を週に2回。

ウォーキングは筋肉はほとんど付かないです。

有酸素運動で血流は上がりますが。



これからの人生を楽しむ為には

筋肉トレーニング。



私だって

ジムでトレーニングしたいのよ。


でも

しっかりやってくれるジムって

高いのよ💧



芸能人じゃないし

庶民中の庶民の私には

勇気がいる価格。



先生、、

ウチ、マンションなんですけど

階段の登り降りは股関節筋肉に

どうですか?


最初は良いと思います^_^

2周3周と一階から上階までね。



ここの先生の治療は

とにかく、腰付近は

ほとんど触らない。


痛みが出る原因を絞って

そこを鍛えて整える。


結果


痛みが治まる。



最後に

コルセットの正しい巻き方を

伝授して貰い終了しました。



今日は痛かったわ〜

トレーニングもきつかったわ〜



でも

まだまだ立ち仕事は2時間が限界の私💦

痛くて立ってられないの。


ギックリ腰の炎症が

まだ完治してないから仕方ないんだけども。




ママちゃん、筋肉、ないんじゃない?