5月痛み記録。 | 亀の歩みで行きましょう

亀の歩みで行きましょう

50代主婦です。
優しい夫、やんちゃで可愛い、しおんと暮らしています。
2021年から口腔顔面痛。
現在、トリプタノール、漢方薬で治療中。
義実家介護が始まり、高速飛ばす日が増えました。

6月に入りました。


近頃の口腔顔面痛ですが

5月は、無痛の日が11日間でした。

4月は15日間。


無痛日でなくても

AレベルやBレベルの日常で

激痛レベルは確実に減ってます。



私は

簡単な記録を付けています。



0ー0ー0  💮 0.5


0ー0ー4 B  0.75


0ー2ー10 D  0.75



数字は左から


午前中ー午後ー夜


の痛み分け。


右端の数字は安定剤の量。



0は無痛


1から3はA  痛みは感じるが共存出来るレベル。


4から5はB 痛みを忘れる努力が必要レベル。


6から7はC  痛くて仕方ないが何とか耐えれるレベル。


8から10はD 激痛寝込みレベル。



夜、寝る前に振り返って

記録します。



4月からは

無痛の日が確実に増えてます🥰



記録して



私の場合

気圧や満月新月付近が天敵だと

言う事が分かって来ました。



昨年上半期は


朝から晩まで

ずっーと痛かった事を思うと


亀の歩みながら

前進してる🐢



安定剤も

昨年上半期は1.5mgでしたが


今は


0.75がほとんどで

時々0.5。


1mg服用レベルは月に1〜2回。


口腔顔面痛の

付き合い方も分かって来ました。



まあ



それでも激痛レベル日は

気持ちが病みます💀


痛みって

心身共に気力体力を奪います。



でも



生きていれば



人間、みんな、何かしら気持ちは

上がったり下がったりするわけで。



なるべく

抱え込まないように



亀🐢の歩みでいきましょう😊




   

しぃの、へそ天は

私の1番の薬です。

もふもふ処方は最高です。



テキストを入力


近頃、様々なカフェに行ってます😊