ロストケアを観て。 | 亀の歩みで行きましょう

亀の歩みで行きましょう

50代主婦です。
優しい夫、やんちゃで可愛い、しおんと暮らしています。
2021年から口腔顔面痛。
現在、トリプタノール、漢方薬で治療中。
義実家介護が始まり、高速飛ばす日が増えました。

コロナ禍になり

遠ざかっていた映画。


昨日、久々に観に行って来ました。





大変、重たいテーマですが

どうしても観ておきたい映画でした。


内容は

ネタバレになるので控えますが


現代社会の闇の一つに

果敢に斬り込み、1人1人が

真剣に考えるきっかけとして

最適の入り口になると思いました。


間違いなく


日本アカデミー賞にノミネートされるのでは?

と思います。



ただ



欲を言えば



もう少し1人1人の介護現場や

メインとなる1人1人の心の葛藤、

それに対応する社会の仕組みなどを

丁寧に描いた方が


私達の現実問題として

観ている側の宿題として

持ち帰ってこれたかもしれません。


けれども



脚本のテーマが

介護現場に携わる人間の尊厳とは何か?


だと解釈すれば


ギリギリのラインで描き切った

素晴らしい映画でした。



夫と寝るまで

映画について論評を繰り広げた昨日でした。



私達夫婦も

いつ社会の穴に沈んで行く可能性は

大いにあり



歳を重ね

病で共倒れになるカモしれない先々を

思うと暗い気持ちになりますが



ただ、今は



双方の両親が持病を抱えながらも

生きていてくれる事に感謝して



目の前の事を丁寧に思考錯誤しながらも

生きていく事。



その積み重ねの先に

何があるのかわからないけれども



前進するしかないですね。



それにしても



日本は本当に大丈夫なんだろうか、、。




余談ー。


映画料金がコロナ禍前の1800円から1900円に

値上がりしていて驚きました😱

水曜日のレディースディ1000円も1200円に💦


夫婦で気楽に楽しめる映画鑑賞さえ

値上がりの嵐。


日本、大丈夫、、?