近頃の口腔痛と、ぬり絵の時間。 | 亀の歩みで行きましょう

亀の歩みで行きましょう

50代主婦です。
優しい夫、やんちゃで可愛い、しおんと暮らしています。
2021年から口腔顔面痛。
現在、トリプタノール、漢方薬で治療中。
義実家介護が始まり、高速飛ばす日が増えました。

近頃の口腔痛。


昼間は2.3レベルですが

夕方から夜にかけて

7レベルに跳ね上がります💀


特に

じっとしてると痛み増すので

なるべく、ぬり絵や句作をして

気を紛らわす努力を。


でも


イタイ。


左側ばかりイタイ。



夕方から痛みが増すので


安定剤の飲み方を変えました。



午後に0.25mg、


夕飯後に0.5mg、


寝る前に0.25mg、

(ベッドに入ると本当イタくて泣きそうになるので寝る前の頓服は必須)



他に半夏厚朴湯は食前に3回。

五苓散も気圧に合わせて頓服。



また


漢方医さんの煎じ薬を2回。



なんか薬の時間ばかり

気にしてる毎日です😓



薬はレベルを下げてはくれるけれども

無痛にはなりません。


やはり



何かに意識を集中して

脳を誤魔化す方が良薬なんだろうなぁ。


おとなのぬり絵、

10年近く楽しんでおります。


10年前は口腔痛になるなんて

想像もしてなかったけど


今は、上手くなくても

続けていて良かったな、と

思います。


上手くなりたいとかないのが

不思議なんだけれど(笑)


楽しいからいいのです。




クーピーペンシルで塗りました。



細かくて途中、何度も放り投げては

思い出して仕上げる、、の繰り返しで完成。


この冬にどうしても仕上げたかったのに

まだ、重ね塗りをしてない、、。

春になってしまったァ!


木を塗れば形になるのに

なかなか進まない、、💧


今週から手をつけ始めましたが

色のバランスに頭フル回転中。

まだまだ完成には遠い😓





ぬり絵は、しぃが寝てないとススマナイ。