突然ですが
昨年、痛みを発症してから
コーヒーが飲みたくなくなりました☕️
コーヒーだけでなく
大好きなお煎茶も紅茶も
半年ほど身体が受け付けなくなりました。
白湯ばかり飲んでました。
今は、かなり体調が戻って
お腹が空いた!
と実感出来るまでになりましたが
未だに
コーヒーは、あまり飲みたくありません。
お煎茶や紅茶は
1日に1回程度で
あとは
ずっーと白湯を飲んでます。
(もともとジュースや炭酸は好んで飲まない)
秋から診てもらっている漢方医さんに
胃腸が弱って
身体全体に波及してる状態
と診たててもらい納得したのですが、
漢方薬を服用して4ヶ月あまり。
1月に漢方医さんを受診して
その話をしたら
コーヒーは僕も飲みませんよ。
僕も胃腸が弱いので白湯です。
コーヒーって、ただの嗜好品でしょう?
飲まなくても身体には困りませんよ^_^
ららさんは
まだ2.3割の回復ですから
焦らずに。
と話して下さり
コーヒーが飲めるようにならないと!
と思い込んでいた事に
気が付きました。
コーヒーは、ただの嗜好品!
漢方医さんも白湯生活。
たったそれだけでも
ほっとした私でした。
知らず知らずに
早く元の健康的な生活に
戻らないといけない。
と追い込んでいたのかもしれません。
そして
白湯生活を続けているうちに
入れ物によって白湯の味が微妙に
変わる事に気が付きました😦
お煎茶を飲む湯呑みと
コーヒーカップでは
まろやかさが違うのです!
また
我が家は電気代倹約の為に
沸かした湯は保温水筒3つに入れてますが
その水筒によっても
味が違う😦
よく料理や薬も
水の種類によって味が変わると
言いますが
白湯生活をしたおかげで
こーいう事か!
と変に感心しています。
ちなみに
夫に飲み比べてもらいましたが
全く分からん。
そうです(笑)
ーーー
この数日、口腔痛が1レベルです!
舌や口腔粘膜が少し違和感がある程度です。
それよりも、気圧配置の影響か更年期障害か
頭がふわふわと軽い目眩がしますが
この程度なら楽勝です。
痛みがない1日って
なんて幸せなんだろう!
毛布から足だけ出してる、しぃちゃん。