🦐ニンゲン、ららです。
昨年7月の大惨事ギックリより
軽症だったのと
早目の対策で
3日目の今日は
前屈み歩きで、ゆっくりゆっくり
動いています。
(家族以外、見せられない姿)
まだまだ痛いので
2次惨事を引き起こさないように
(ちょっと動けるようになると
注意散漫になり、また、追加ギックリします)
一つ一つの動作に
注意を払っています。
ところで
昨年、ギックリ腰の診断で
整形外科クリニックで処方してもらった漢方、
芍薬甘草湯
を初日から服用しています。
これ
私には合うようで
ギックリ腰の疼痛に効果あります。
(肩こり首こりの痛みにも)
たまに
診てもらう、ココの先生は
薬は、ほとんど処方しません。
昨年春に
左手の甲をコンクリートに強打して
甲が腫れて大あざが出来、
指も痺れて
ヒビでも入ってたら厄介!
と診て貰った時も
ヒビが入ってない事だけ確認して
終わり。
湿布も貼らず
何もしない。
思わず
あの、、指、ずっーと痺れてますし💦
甲、痛いです🥲
と訴えたら
あー、
指は強打して抹消神経に行ってるかも。
痛いですか、、。
時間経てば治るとは思うけれど、、。
じゃー、出しときます。
と、やっとロキソニンを出す。
ここの先生は薬は出さないタイプ。
出さないのはいいけれど
ちゃんと説明してほしい😓
総合病院の整形外科の医師は
ギックリ腰の時は
持ってると言っても
病院用だからと
コルセットを買わされ
ロキソニン湿布と胃薬、
頓服用ロキソニンを30日分💧
反対に
近所の整形外科クリニックの医師は
芍薬甘草湯のみ
しかも7日分頓服で。
考え方の違いでしょうね。
今度
ペインクリニックに行ったら
主治医さんに腰痛に芍薬甘草湯を
出して貰えるか聞いてみよう。
腰痛なんて無縁の、しぃちゃん。