サムネイル

2017年生まれのコティ7歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

40歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

去年あたりから

なかなかコメントやメッセージへの

返信が追いつかず、

お返事ができていないままで

申し訳ありません。

 

今、新しいものから少しずつですが

お返事していますクローバー

 

温かいお言葉、共感のお言葉、励まし、

たくさんの優しさをいただいているのに、

無礼な態度になってしまっていて

すみませんアセアセ

 

いつも皆様のお言葉に大変支えられ、

心が救われていて、

本当に感謝しています。

少しずつですが、

お返事していきますガーベラ

 

  

 

ガーベラガーベラガーベラ

 

突然ですがみなさん、
今日、11月の第3日曜日って、
『家族の日』なのを
ご存知ですか?
 
子どもや家庭を社会全体で
支える大切さ等について
理解を深めるため、
内閣府が平成19年度から
11月第3日曜日を「家族の日」、
その前後各1週間を
「家族の週間」と定めています電球
 
今日をきっかけに
家族に感謝を伝えてみては
いかがでしょう??
お花を添えてもいいかも??
 
ということで、
花キューピットさん
取材してきまして
↑無理やりつなげましたがw、
花言葉について
お聞きしてきましたぽってりフラワー
 
バラの花言葉
「愛」なのですが赤薔薇
実はバラって
本数で意味が違うって
知ってました??
 
 
 
コティマムは全然知らなくてあんぐり
聞いて驚きました驚き
 
ちょっと面白い
バラの花言葉について
花キューピットさん
教えていただきましたので、
Yahoo!ニュースエキスパート
掲載していますニコニコ
 
ちなみに、
感謝を伝える場合は
バラ8本赤薔薇、またはピンクバラピンク薔薇
オススメですグッ
 

◎記事はこちら◎

 
 
 

 

お読みいただけるとうれしいです照れ

 

 

チューリップチューリップチューリップ

 

また、

『家族の日』つながりでもあるのですが、

先日、パラコネという

会社を立ち上げまして、

 

 

 

私たちの会社でも、

「家族のことを考えたり、

ママや子どもたちが

楽しく元気になれるような

イベントしたいね」と

前々から話していて、

実は開催にむけて

準備していますキラキラニコニコ

 

またここでいう「家族」

というのは、

血のつながった関係だけでなく、

自分が大切に思っている相手なら

全て含みますピンクハート

 

今の時代、

父親がいない、母親がいない、

離婚している、

再婚している、

施設で育っているなどなど、

家族の形もさまざまですゆめみる宝石

 

典型的な夫婦+子、

みたいな家族だけを指すのではなく、

自分が大切に思う相手のことを

思い浮かべたり、

感謝したり、

一緒に楽しんだりぽってりフラワー

 

家族の日や家族週間、

また

こども家庭庁が11月を

「秋のこどもまんなか月間」と

定めていることから、

11月は家族や大切な相手を

考えるのに

適しているシーズンだなと

パラコネメンバーも考えていますふんわりリボン

 

この家族のことを考える

イベントについては

来年になりますが

準備を進めていますので、

告知できるタイミングがきたら

ブログでもご紹介させてください飛び出すハート

 

 

ちょうど私たちが

会社設立日に

11月の花のガーベラを買って

みんなでシェアしたんですクローバー

 

 

 

 

ガーベラには

「希望」「前向き」「常に前進」

という意味があるので、

ガーベラを家族にプレゼントするのも

いいかもしれないおねがい

 

 

みなさんも、

11月にはガーベラを(笑)

家族や大切な人に

手渡してみては??

 

 

 

 

 

(Yahoo!記事は

バラについて書いてますがw

パラコネはガーベラ推しです)

 

 

ガーベラガーベラガーベラ

 

Yahoo!ニュースエキスパートの方も

プロフィール↓から

フォローしていただけるとうれしいですラブ

(※スマホの方)

 

 

 

 

 

 

◎夫婦のマスコミブログはこちら◎

 

コティマム夫婦のナイショ話

 

↑普段目にするニュースで使われている

言葉の表記や漢字のお話、

どんな風に現場で取材されて

記事になっているのか、など

マスコミ目線で記事やテレビ話を

書いています

遊びに来ていただけるとうれしいですガーベラ