サムネイル

2017年生まれのコティ7歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

40歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

去年あたりから

なかなかコメントやメッセージへの

返信が追いつかず、

お返事ができていないままで

申し訳ありません。

 

今、新しいものから少しずつですが

お返事していますクローバー

 

温かいお言葉、共感のお言葉、励まし、

たくさんの優しさをいただいているのに、

無礼な態度になってしまっていて

すみませんアセアセ

 

いつも皆様のお言葉に大変支えられ、

心が救われていて、

本当に感謝しています。

少しずつですが、

お返事していきますガーベラ

 

  

 

ガーベラガーベラガーベラ

 

昨日から

2年生になった長女コティ。

1年生の時の一番仲の良かった子と

また同じクラスになれましたスター

意地悪してきた子とは別クラス泣き笑い

親の私もホッとしました桜

(とはいえ、懸念事項もあるので

そちらは今後、様子見つつですアセアセ

 

さて、昨日の朝から

断捨離スタートしたコティマムグー

 

 

もうブログでも

散々書いているのですが、

コティマムは

片付けられない女。

【関東一の汚部屋】を自称していますもやもや

 

よく、

「片付けが下手で、

うち、全然片付いてなくて」

とか、

「ズボラなんで散らかってて~」

とか言うママさん

いらっしゃるじゃないですか。

 

人を家に招くことができる時点で

私からしたら

全くズボラでもなく

片づげ上手ですよ。。。

 

私は本当に、

何をどこに仕舞ったらいいかわからずもやもや

とりあえず

あちこちに積み重ね、

足の踏み場もない状態なので、

人なんて絶対呼べませんゲロー

物を溜めこんでしまい、

捨てていいのかどうか判断できない。

だから、とりあえず取っておく。

 

汚部屋をさらしている

親友1人と義母しか

我が家には入れません。

それ以外の人には

絶対に見せられないアセアセ

 

だからコティの友達なんて

絶対家によべない凝視

 

この【片づけ方がわからない】のは、

私は何かの病気なんじゃ

ないかと思うんですが真顔

育った環境も

大きく影響していると思いますネガティブ

 

私の両親も片付けられないタイプでタラー

実家も物が多く、

ごちゃごちゃと物に囲まれて育ち、

何をどこに片付けていいか

全くわかりませんでしたガーン

(両親のことは好きなので、

ブログでこういうことを書くのは

心苦しいのですが……。

でも、片付け方を知りたかったし、

【部屋が片付いた状態】というのを

経験してみたかった…)

 

 

で、私は子ども心に

「我が家の状態は

よその家とは違う凝視

感じていたので、

家に人は招かなかったです。

 

で、自分が社会人になり、

1人で家にいる時は

究極の汚部屋になるのですが、

「これが普通ではない」

ということを自覚はしていて、

人を招かざるを得ない時は

ものっすごくがんばって

片付ける(というか物を隠して)

切り抜けてきました電球

 

私、本当によく結婚できたよな……チーン

 

片付けようとすると

パニックになるんですよねアセアセ

頭か真っ白になるというか。

何をしていいかわからない。

 

部屋が荒れていても、

それが通常で育ってきたので、

周りがドン引きするような状態でも

平気なんですよね。。。

 

でも、子どもが生まれてから、

娘2人には

私みたいになってほしくないと

思うんです。

 

物に囲まれて

ごちゃごちゃした状態を

私が作ってしまっているので、

その中で昔の私のような状態で

娘2人が育つと、

同じことの繰り返し。

 

娘たちも

片付け方がわからない人間に

なってしまう。。

それは避けたい。

 

よく、部屋は土台だから

汚いと運気が悪くなるとか、

風水的にもよくないとか

言うじゃないですか。

 

私も霊感強かったりで

変な経験をしてきているので、

そういうのは

関係あると思っていて、

でも片付けられない身としては、

そこだけは

気にしないようにしてたんですよね。。

 

ただ、ここ1~2年の

部屋の荒れ具合が

自分でも引くほどで驚き

これは完全に私の「心」が

出ているなぁ…と。

 

下の娘が生まれた

2021年頃は

まだ部屋に空間がちゃんと

あったんですよねガーン

(普通の人は

空間があるのが当たり前だと思うので、

何言ってるか

意味がわからないかもしれませんが)。

 

でも、一昨年と去年は

仕事やブログを通しての

人間関係はとっても広がって

ものすごく充実していた反面、

家庭内での私のメンタルは

えぐいほどやられていましてもやもや

特に去年の夏頃は

おかしくなっていました。。

 

家事育児仕事と

ぜーんぶほぼ1人でやっていたので、

もう心も身体も限界だったんだと

思いますハートブレイク

 

仕事を入れることで

自分のメンタルを

保っていたつもりでしたが、

それって

ますます忙しくなっていて

身体は休めていない。

 

疲れているから

子どものご飯作ったり

洗濯したり買い出ししたり

送迎したりと、

最低限の家事育児しかできない。

 

もともとの汚部屋を

片付ける時間的余裕も

ますますなくなり、

ここ数か月は

私の心を表しているかのような

部屋になっていました。

 

以前なら、人が来るとなったら

すごい勢いで片づけて(隠して)

なんとか招ける状態に

していたのですが、

もう、その気力もない状態に。

 

 

でも掃除や家事を

やっていない訳じゃなくて、

片付け方がわからないなりに、

毎日発生する家事はやっているわけです真顔

 

片付けが苦手で家事も苦手だから、

その毎日のルーティンの家事をするのも

ものすごいストレスなんですねムカムカ

 

人間、不得意なことを

毎日やり続けるって

すごいストレスだと思うんですもやもや

 

でも私しかやる人がいないから、

最低限の家事と片付けを毎日やって、

それだけで疲れ果てるガーン

(でも全然部屋がキレイにならないから

夫は不機嫌で怖くなる→

私の心理的恐怖になる。

何もやってなくて家でダラダラしていて

イライラされるなら仕方ないけど、

私、毎日自分の時間はマジでなくて

ずっと家族と仕事のために

動いているので、

やってるのにイライラされるって悲しい。

夫の方が圧倒的に

片付けは上手なのですが、

夫が激務で家にいないから、

家事育児仕事と全部私がやって、

でも結局部屋は荒れて悪循環)

 

整理収納アドバイザーや

お片付けのプロなどに

相談するのも

気持ち的に

ものすごくハードルが高くてガーン

そもそも汚部屋を見せることが

もうすごく緊張するんですよね

(プロはすんごいヤバイ

状態の家も見て来てるでしょうからガーン

そこは気にしなくていいのかも

しれないですが、

私も【関東一】

自称するくらいなので

結構引かれるレベルだと思います)

 

 

こういう自分が嫌だ。

こんな部屋が嫌だ。

娘たちに

自分のようになってほしくない。

 

そういう思いを

ずっと持ちながら過ごしていて、

年明ける少し前くらいから、

初めて断捨離を

真剣に考えている自分がいました。

 

仕事もそうですけど、

一度手放すと

そのあと意外と

いろんな仕事が入ってきたりする。

 

きっと、

部屋もそうなのかもしれない。

 

…と思いつつ、

家事育児仕事が毎日詰まっていると

なかなか実践できませんでした。

 

特にこの春休みは

昨日まで仕事優先で

動いてきたので、

ようやく昨日から

【捨て活】に入りました。

 

片付け方はわからないけど驚き

とにかくまずは捨てること!!

空間を作る事!!

 

昨日からとにかく無心で

物を捨てています。

まぁよくこんなに、

使っていない物や

無駄な物に囲まれていたなと。。。

 

片付けが下手なので、

ひとつ捨てるにも

ものすごく悩んだり、

パニックになって

動作が止まってしまいますチーン

 

だから、全然進んではいませんもやもや

 

ただ、実質昨日と今日しか

ゆっくり捨て活できる時間がないので、

いきなり全部と気負わず、

5%でも空間ができれば良しとしますグー

 

ミニマリストを目指すとかは

今の私には見当もつかないけど、

とにかく、物を減らして空間を作る。

そこから、

子どもたちが快適に過ごせる場所、

夫や私がイライラしない場所を

作りたいです。

 

 

 

◎夫婦のマスコミブログはこちら◎

 

コティマム夫婦のナイショ話

 

↑普段目にするニュースで使われている

言葉の表記や漢字のお話、

どんな風に現場で取材されて

記事になっているのか、など

マスコミ目線で記事やテレビ話を

書いています

遊びに来ていただけるとうれしいですガーベラ