2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎wicot公式アンバサダー
(23年8月卒業)
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
夫婦のお仕事
マスコミブログはこちら
いつもながら
お返事が遅れておりすみません
落ち着きましたら
また改めてお返事せさてください
最近、
姉コティが補助輪を外して
自転車に乗るようになりました
春頃に補助輪付きで
自転車を買ったのですが、
補助輪があることで
逆に乗りづらくて??
あまり乗っていませんでした
少し前に初めて
小学校のお友達と遊んだ際、
お友達が補助輪なしの
自転車に乗ってきていたので
乗らせてもらったら、
ソッコーで乗れた
補助輪がない方が
最初から乗れてたかも??
2歳頃から乗っていた
ストライダーのおかげ??
そんなこんなで、
お友達の自転車のおかげで
補助輪なしの方が
乗れることがわかり、
すぐに補助輪を外しに行きました
それからは
自発的に「練習したい」と言い始め、
公園や近くのスーパーまでの道で練習
近場の習い事にも
自転車で行くように
(私の後を自転車でついてくる)。
高架下などの急な坂道は
危ないのでまだついて歩きますが、
だいぶ
スイスイ乗れるようになりました
昨日もまた小学校の
お友達と公園で遊んだのですが、
待ち合わせ場所まで
自転車で行き、
帰りに一緒にスーパーに寄って
夕飯の材料を買い、
家まで帰ってきました
ふと、
「つい最近まで
私のママチャリの後ろに
乗ってたのに、
もう自転車に一人で
乗ってるのかぁ」
と不思議な気持ちになりました
遠い場所や
交通量の多い場所には
まだ私のママチャリに乗せていますが、
これからどんどん
一人でいろんなところに
行けるようになるんだなぁと
最近は勝手にお友達と
遊ぶ約束もしてくるし(笑)、
自分の世界、社会を
着実に構築しているんだなぁと
感慨深い気持ちになりました
癇癪大爆発娘なので、
生まれてから
「うるせー」
「うぜぇぇぇ」
「しつこいー」
と毎日
何百回と思ってきたのですが
(そして今もそれは
変わらないのですが)、
コティ0歳の頃から
たくさんの先輩方に言われた
「ママママと
言ってきてくれるのは
今だけだよ。
一緒にいられる時期なんて
あっという間だよ」
という言葉、
確かに
そうなのかなぁと思いました
これからどんどん
友達や自分の世界・社会が
中心となっていく。
ママに全集中する時間、
ママにべったりな時間って、
意外と長いようで
短いのかもしれない
まだまだ赤ちゃん感が
満載と思っている妹リティも、
もうコティのストライダーを
ぶんぶん乗り回して
かなり移動できるようになった
成長って本当に早いなぁ
うれしさ、楽しさ、
怒り、しんどさ、イライラ、
いろんな気持ちが交錯する子育てだけど、
一瞬一瞬のいろんな気持ちを
ちゃんと感じて刻みたいです
さて、今日はダンス本番
今回はリハも1回だけで
意外と拘束がなくて助かりましたw
会場で見守りますっ