2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎wicot公式アンバサダー
(23年8月卒業)
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
夫婦のお仕事
マスコミブログはこちら
上の娘コティが
習っているダンス
選抜や上位クラスの
子たちは
とても本格的にやっています
また、発表会はもとより、
ちょっとしたイベント系の
ダンス出演でも、
リハや場当たりを
かなりの時間行うため、
我が家のような下手っぴ生でも、
本番前は
かなり時間を拘束されます
7月に大きな発表会が終わり、
コティに関しては
来年3月まで特に
イベントはないということだったので、
(選抜やバレエクラスは
3月までにも
頻繁にイベントがある)、
私はホッとしていました
そして、
もうこの3月のイベントを
最後に辞めてもいいかなぁ
とも思い始めています。
(2年生になって勉強系の習い事を
もし入れるとしたら、
何かひとつ辞めないと
お金も身体ももたないので……)。
3月までは
毎週教室に送迎するだけでいいので
気持ちが楽だったのですが、
ここへ来て突如、
勤労感謝の日にイベントが
入ったと
もう本番が迫っているので、
いつものような長い
リハや場当たり拘束は
ないのですが
それでも衣装を用意して、
本番少し前にに衣装合わせと
リハが入りました
楽曲もこれまで
やったものを
落とし込むということだったので、
「発表会で買った衣装が
使い回せるかも??」と
期待していたら、
コティはやったことない曲を
踊ることになり。。。
また集めなければならない
油断していた。。。
3月までないと
信じきっていたぜ。。
今、働き方が
ずいぶん変わって
出社もしているので、
夜のリハなども
結構きついです
今回はリハは1回だけですが、
出勤日と被ったので……
その日だけ退社時間を
早めさせてもらいます
今後の負担を考えると、
3月に辞めるので正解かなという
気持ちが強くなっています
一方で、
昨日、コティが家で
自主的に踊っていたので
見てみると、
踊りのキレや動きは
発表会時よりも
さらに上手になっている
(上のクラスの子とは
比べ物にならないけど、
コティの中では確実に
進歩していた)
自分の好きな楽曲も
かってにYouTubeで見て
すぐに覚えるので、
振り覚えの早さは
「3年以上やっている成果が
出ているのか??」
とも感じました
これを見ると、
続けるメリットも感じますし
毎度毎度、
ダンスは継続するか悩みます