サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー
(23年8月卒業)

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事

マスコミブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

いつも、優しいコメントや

お言葉、メッセージを

本当にありがとうございますガーベラ

 

少しずつですが、

新しい記事からお返事しておりますキラキラ

 

まだ時間がかかりますがアセアセ

引き続きお返事していきますので

お待ちいただけるとうれしいですピンク薔薇

 

 

今日は、妹リティ2歳にとって

ドッキドキの日でした煽り


 

姉コティが通っていた園の

年々少クラス

10月から通うので、

その慣らし保育(体験)でした!!






 

といっても

リティはまだ

年々少クラスでは

ないのです真顔


↓過去にも頭が

ごちゃごちゃになったのですが、



リティは

学年的には年々々少?

今の年々少クラスの子の

ひとつ下の学年になるので

まだ通えないのです……。

 

私はコティが早生まれで

1歳→年々々少

2歳→年々少

3歳→年少

で進級したため、

これがひとつズレることに

(※2歳のリティが

1歳の学年になること)

かなり違和感がありますアセアセ


が、その計算で

合っているので真顔

リティは年々々少なのですが、

もうすでに

リティが来年入る

年々少枠が

埋まりかけていてガーンもやもや


「今から来年の枠をとって

週1か2でも通っていないと

来年入れなさそう」


とのことだったのでチーン

週2で入れることに。。

ひとつ上の学年のクラスを

スタートさせています。

(すごい人達は

仮押さえなのに

週5MAXで入れている驚き

私は本来の

年々少枠の子がまだいるので、

最低限にしています)

 

このクラスを今年も来年も、

2回通って

再来年、

やっと年少になる感じですアセアセ

 

正直、今コティがサタデーで

通っている別のスクールの

年々少クラス

どっちにするか

すごく迷っているのですがアセアセ

ひとまずどちらのスクールも

来年の枠を取るために、

両方に足をかけているという。。。


別のスクールの方は

年々少クラスに

年々々少の子を一緒に

入れることをしないなので、

(↑こちらが一般的かと思いますが)

親の私と通う親子クラスに

在籍することで

年々少枠をゲットしましたアセアセ

(これ完全に二股状態泣き笑い


 

コティは0~3歳になる年まで

東海地方のスクールにいたのですが、

そこは年少になるまでに

0歳クラスも

1歳クラスも

2歳クラスもあって、

0歳から通えて

1歳から預けられたので

とても助かっていましたガーベラ

 

当時はそれでも

「時間が短いーショボーン

と悩んでいたけど、

今住んでいるところは

2歳から受け入れのスクールばかりで

1歳から預けられる所がなくアセアセアセアセ

環境的にも

(あと個人的にはカリキュラム的にも)

コティが通っていた東海地方の

スクールがすごく充実していたなと

今になって思います桜

 

とはいえ、

コティが転園してきて

3年お世話に今のなったスクールガーベラ

もちろん、愛着はありますピンクハート

 

リティもお腹にいる時から、

そして生まれてからも

コティの送迎で

毎日通っていたので自転車

先生方にもいつもかわいがって

もらっていて、

場所慣れもしていますチューリップ

 

 

コティが使っていた

ユニフォーム、リュック、

お弁当箱、水筒、

もろもろぜーーんぶ

使い回しです(笑)

楽です!!





 ↑年少コティニコニコ

 

リティは


「おてぃーみたいねー。

おーがっこー(小学校)

いくみたいねー。

かっこいーねー」


と興味津々&上機嫌で

リュックを背負っていました目がハート

 

しかし……ガーン

いざ出発するとなると

超しぶ~~い顔をして

嫌がっていました凝視凝視







 

到着すると

先生方から

「Welcome~ラブ

「リティちゃんが入園するの

ずっと待ってたよ~ニコニコ

と歓迎され(笑)

 





 

当の本人は

母子分離を全力で拒みましたが怒りピリピリ

ベテラン先生に

ひょいっと抱き上げられて

そのまま教室の中へダッシュ

 

しばらく受付のモニターで

様子を見ていたのですが、

じっと椅子にすわって

両ひざに拳をのせて

うつむいて

すすり泣いていました(笑)

 

肩をひくひくさせながら、

ずーっと黙ってうつむいてました悲しい

 

でも徐々に慣れていったようで、

少量持たせたランチも

なんとか食べていましたスプーンフォーク

 

迎えに行くとまた

ギャン泣きで大泣き

 

「きょうはー

たみてぃあったんだよー

(今日は寂しかったんだよー)」

 

と言われましたキューン飛び出すハート

 


が、

1人でがんばったこと、

よくできたことを褒めると

得意気な表情をしていましたにっこり






 

 

コティが昔着ていたものを

そのままリティが着て

登園する姿に、

時が経つのは本当に早いなと

思いました煽り煽り

 

つい最近まで、

あんなに丸々ぷくぷくの

でーんと寝ころんでるだけの

大仏様だったのに~ガーベラ

 

もう今は、幼児に向かって

まっしぐらアセアセアセアセ

 

ずーっと大仏様で

いてほしかったな〜(笑)

と思いつつ、

いろんな言葉を話して

一生懸命な姿も

かわいいなと思ったり桜

 

小学校から帰宅したコティも

「リティちゃん大丈夫だった?」

と気にかけてくれて、

立派なお姉ちゃんです。


いつもブチギレてすまぬ。。

と反省です。。



そして今日の夕飯時、

リティがご飯を食べて

ほっぺを触りながら

「やみぃ〜」 

とひと言(笑)


「お?yummy?

どうしたの?」

と聞くと、


「あんかー、

てんてーがやみぃ〜いってたー。

あとーアポーもいってたーりんご

リティたん

アポーとぅきーピンクハート

 

と、吸収してきたようですびっくり


※コティはこの時期、

こういった

園での様子の説明すら

既に英語でしてきてたので

比較すると言語能力に

かなり差はありますが泣き笑い

ゆっくり慣れていってほしいですヒヨコ

リティは不思議と

いつまでも赤ちゃんみたいな

感覚です笑い泣き


 

来週もう1回

慣らし保育があるので

徐々に慣れてくれたら

いいなぁキラキラ



↓上履きだけ買い直したのに

なぜかキツキツで

また買わねばですチーン