いつも、優しいコメントや
お言葉、メッセージを
本当にありがとうございます
少しずつですが、
新しい記事からお返事しております
まだ時間がかかりますが
引き続きお返事していきますので
お待ちいただけるとうれしいです
ドン引きされるかもしれませんが、
私の最近のGoogle検索履歴は、
「子ども 施設に預ける方法」
「子ども 離れたい 一時保護」
「児童養護施設 一時保護」
「子ども 養子に出す」
とかです。
一時保育や託児所などの
数時間ではなく、
1週間や1か月単位で、
完全に離れる方法ばかり
考えてしまいます。
実際私も、
取材が入ったときなどに
たまに民間託児所の
一時保育を使っていますが、
これって例えば仕事でなく
友達とお茶したり
自分がゆっくりするために
利用したとしても、
預けるための荷物の準備や
送迎の時間等を含めたら
丸々自由になれるわけでは
ありません。
10時から17時まで
預けたとして、
9時50分くらいまでに
着くように
家でいろいろ準備して
早く出ないとですし、
17時のピックアップに
間に合うように、
場所によっては
16時くらいには
迎えに向かわないといけない。
そういう一瞬なものではなくて、
もう、宿泊で
ずーっと預かってくれて、
完全に離れられる状態に
なりたいのです。
こんなのを日々検索しているので、
子育てがしんどくて
悩んでいる人の投稿や、
知恵袋での悩み相談などにも
目が留まってしまいます。
そして、こちら↓の悩み相談に
涙が出るほど共感しました。
聞いて下さい。子供と離れたい・・・・(:_;)
もう限界・・・。
現在2歳半と1歳の子供がいます。。
特にここ10日間くらい、
ずーーーと気分が沈んでいます。。
イタズラ盛りの2歳半、動き始めた1歳児。
もう限界です。
上の子は食事中、
いらなくなった食べ物を下に落とす・投げる、
わざと箸やスプーンを落とす
立ちあがった際
コップをひっかけて、水浸し・・・
私はこの時、下の子にご飯をあげているので、
止めるすべがありません。
食後は状態が酷く、散らかり放題。
せっかく作ったご飯もロクに食べず、
散乱状態になっているのを見ると涙が出ます。
その後、私自身食事にする気すらならず、
夜はご飯を抜いています。
またある時・・・・・
出かけるために水筒にお茶を入れておいたのですが、
どういうわけか水筒からコップに
中身を移したかったようで、
洋服も床もびっしょり・・・・
買い物に行っても、
すぐ走りだしていなくなる始末・・・
腕を引っ張って、”こっちでしょ!”っといっても
”あっち行く~”と言い、床に寝そべる・・・・
そこで手を離そうものなら、
すぐに立ち上げって脱走・・・・
買い物には、一切行かない事にしました。
どっかに出かけようとしても、いっつも3人です。
気が休まる時が一切ありません。
お風呂もいつも3人で入っていますが、
誰かの手助けが欲しい・・・・
といつも感じてしまいます。
せめて着替えだけでも、誰かに頼みたい・・・・
そう思ってしまいます。
実家に帰省しても、子供2人もいるので、
ゆっくりご飯は食べられません。
お風呂だけは、着替えをお願い出来るので、
助かってますが・・・。
たまに一人で外食でもしたい・・・と思っても、
親も疲れるようで、言えません。
帰省した時、実家の家族には、・・・・・
上の子に怒りすぎと言われ、
夫に育児のことで愚痴ると、
”すぐキレすぎ””体力がなさすぎ”と言われ・・・・。
でも今の状態じゃ駄目だと思い、
一時預かりを予約しました。
(高いので2~3時間だけですが)
しかしながら私は
誰かに一緒にいてほしい?んです。
(特に夜・・・・・・)
誰かがいれば、
今以上に上の子には怒らないだろうし・・・
現在は、朝になるのが嫌で嫌で仕方がありません。
支援センターや公園で毎日過ごしてますが、
憂鬱で憂鬱で仕方ないです。(:_;)
なんでもいいのでアドバイス下さい。
もう、このお方の気持ちが
わかりすぎてわかりすぎて……。
子どもの年齢は違うけれど、
毎日一緒にいることのしんどさ、
常に何か対応しなければ
いけないことのしんどさ、
すごくわかります。
特に赤字の部分。
どこに行くにもいつも3人。
誰かの手助けがほしい。
一時保育じゃなくて、
家に、誰か一緒にいてほしい。
本当に本当にその通りです。
一時保育で一瞬の間
一人になれても、
その間に溜まってる家事や
仕事をこなすことで終わるんです。
それは夫がたまに
子どもを連れ出してくれた時も同じ。
子どもがいる時間にできなくて
溜まってしまった「やるべきこと」を
終わらせることがまず目的になる。
だから自分自身の
ゆっくりする時間や
お楽しみ時間は
それが終わってから。
結局は「やるべきこと」が
そんなに大して終わってないうちに
帰ってくる。
長期的に子どもがいない時間を
作らないと、
自分自身がゆっくり休むところまで
到達しないのです。
髪を切りに行く、
久々に友達とランチをする、
仕事の対面打合せで
出かける。
そういうときも、
何日も前から
義母や夫に予定を聞いて
お伺いを立てて、
なるべく早く帰宅できるように
帰りが遅くならないように
心の中は焦っている。
予定ひとつ、
自分の判断では決められないのです。
託児所に預ける場合も、
時間内にピックアップするために
「◎時◎分の電車に
乗らないと間に合わないよな」
と考えている。
託児所は当たり前だけど
お金がかかるから、
預けたら預けた分だけ高くなります。
うちの近くには
自治体のサービスで
子ども支援センターの中に
安く預かってくれる託児所があるのですが、
それはMAX3時間までと
縛りがあります。
なので、目的の場所への
移動時間やお迎え時間を考えると、
実質1時間半くらいしか
自由になる時間はありません。
(近所で用事がある場合だったら
約3時間丸々預けられて
助かるのですが、
移動を伴う用事となると
あまり役に立ちません)
家にいても
毎日怒鳴ってしまうし、
手もあげてしまう。
昨日もいろいろありましたが、
その後、夜の寝かしつけ中も
ブチギレてしまい、
「もうっ!!!
なんで寝るときすらこんなに
うるさいのっ!!
普通に寝てよっ!!
いい加減にしてよ!!」
と叫びまくって、
私自身が泣いてしまいました。
近々、区役所の児童関係の部署か
保健センターに
相談にいこうと思います。
(あと、なかなか予約が
とれないのですが
心療内科も……)
子育てがつらいです。
しんどいです。
このままでは
娘たちのことを
傷つけてしまいそうなので、
一時的にでも
保護してくれませんか?
たぶん、伝えながら
泣いてしまうと思います。
要注意母親として
目をつけられるかもしれませんが、
でも、今実際本当に困っているし
疲れ果てているので、
話してこようと思います。
(東海地方で
ワンオペ育児をしていた時も、
関東でリティを妊娠した時も、
私は育児に不安がある母親として
気にかけられていて、
よく保健所から
電話がかかってきていました)
娘たちには、
こんな母親で
申し訳ないと思います。
怒鳴りまくっているので、
娘たちの心も心配です。