サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー
(23年8月卒業)

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事

マスコミブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

いつも、優しいコメントや

お言葉、メッセージを

本当にありがとうございますガーベラ

 

少しずつですが、

新しい記事からお返事しておりますキラキラ

 

まだ時間がかかりますがアセアセ

引き続きお返事していきますので

お待ちいただけるとうれしいですピンク薔薇

 

 

 

実は最近、

上の娘コティが

めちゃくちゃ忙しいです煽りアセアセ

 

習い事ではありません。

 

実は最近、

小学校のクラスメイトから

「おもちゃを作ってほしい」と

毎日依頼されるのです(笑)

 

事の発端は、

娘が夏休みの任意課題で

提出した工作でしたカラーパレット

 

娘は工作で、

「アクマりっぷ口紅

という口紅のおもちゃを

作って提出しました口紅

 

おもちゃと言っても、

色画用紙を駆使したもので、

素材は紙とテープと

ティッシュオンリー(笑)

本格的な素材などは

使っていませんアセアセ

 

 

なぜ口紅を作ろうと

思ったかというと、

妹リティが

私の口紅を取り出して

勝手に遊び始め驚き

慌てた私が

「ぎゃーー!!

口紅が折れる!!

やめてーーゲロー!!」

と、取り上げたのですアセアセ

 

それを見たコティは、

リティがおもちゃとして

使えるリップ

作ろうと思いつきました電球

 

その時は家に

白いコピー用紙しかなかったので、

ペラペラのコピー用紙を

テープで補強して硬くして、

口紅の中身と外枠を

作りました口紅

 

コティは口紅の中身を

押し出す構造にしたくて、

自分なりに考えた結果、

外枠に窓を作り、

中身の口紅部分に

紙で作った持ち手をつけて、

その持ち手を

上下すれば

口紅が動くようにしたのですびっくり電球

 

初代作品の

写真を取り忘れてしまい

後悔しているのですがえーん、 

コピー用紙でできた

白いリップがすごくかわいくて、

「もうこれを

宿題で提出しよう(笑)」

となったのです。

 

しかし作品にこだわるコティは、

色画用紙を用意して、

提出用にきちんと

作り直しましたグー

 

何度かやるうちに

どんどん進化していき、

口紅の中身にも

ティッシュを詰めて、

ふにふにした独特の感触にも

こだわりました(笑)

↑最初コットンにしてたのですが、

ティッシュの方が

硬さ加減が良い感じだと

気づいたのですびっくり

 

そして小学校に提出したのは

黒い外枠と中身が赤いリップ。

ちょっと悪魔風な

リップになりました口紅

 

 

 

 

 

寸法とかテキトーで

感覚的に切っていくので

かなり荒削りなのですが笑い泣き

 

 

 

 ↑中身が飛び出します。

 

 

これを提出したところ、

クラスメイトから

「リップを作ってほしい」

と依頼されるようになり……。

 

最初、1人のお友達に頼まれて

作って手渡したところ、

「私も」「僕も」となりあんぐり

一昨日は2つ作って

持って行きました。

 

 

 

 

 

こんな感じで

つまみを上に動かすと

中身のリップを外に出せます↓

 

 

 

 

 

 

作るごどに

どんどん進化していくので

宿題で出したものよりも

形がキレイになっている(笑)キラキラ

こっちを宿題用に

変えたいくらい泣き笑い

 

 

 

 

 

そして、

お友達の好きなキャラクターを

リップの中に描いたりと

サービス精神が旺盛になっています(笑)

 

今YouTubeでもよく流れている

「強風オールバック」

好きな子には、

オールバックのキャラの絵を描いた

リップにしました(笑)

 

 

すると昨日は

メモを持ち帰ってきたコティキョロキョロ

 

「◎◎ちゃん、■■ちゃん、あお

〇〇くん、みどり」

などと書かれています鉛筆

 

聞くと、

さらに新たな制作依頼が

あったようで(笑)、

みんなのオーダー(口紅の色)を

メモしていたのでしたびっくり

 

 

今日も3つ持って行きました(笑)

 

 

 

 

 

 

オールバックや、ちいかわのキャラ、

アーニャなどを描き、

それぞれの好みに

合わせていますガーベラ

 

 

 

 

 

これ、結構作るのが大変で、

1人で何個もつくるのは

時間がかかりますアセアセアセアセ

コティも帰宅後、フル回転ですうずまき

 

 

なので最近は私も

アシスタントとして入っています(笑)

 

テープや紙の消耗もすごくて泣き笑い

ここ数日で何度もテープを

買い足しましたダッシュダッシュ

 

でもコティは

物つくりがとても楽しそう照れ

 

キットを使うとか、

本を見るとかじゃなくて、

本当に頭でパッとひらめいて

作るので、

すげーっと思います電球

 

 

 

 

 

 

私が捨てようと思っていた

ダンボールや、

ちょっとしたお菓子や

総菜の箱なんかも、

「これ、〇〇が作れそうだから

捨てないで。

ここを切って

こうやって組み立てたら

できると思う」

と見た瞬間に言います電球

 

なのでただでさえ

片付けられない女の私は

ゴミが捨てられません笑い泣き

 

 

でも、コティが

物作りが好きなのは

すごーーく伝わってくるので、

今は荒削りだけど、

そういう能力を

爆発させてほしいと思いますガーベラ

 

英語は最近嫌いになってるし悲しい

運動もダンスもへたっぴもやもや

 

多動なので

動くこと自体は大好きですが、

いわゆる「センス」というものはなく、

(私に似て申し訳ない)

ダンスも運動も下手っぴな

部類に入りますダッシュ

 

走るのも遅いし、

クラスで一人だけ

逆上がりもできない泣き笑い

(でも夏休みに行った体操教室で

とても楽しい時間を過ごせたのと、

跳び箱が飛べるようになったので、

本人に運動に対する抵抗感は

ありません。

そこだけが私と違ってよかった)

 

苦手なものや、不得意なもの、

頑張ってるけど

うまくいかないものが

たくさんある中で、

工作や物つくりに関しては

それこそ意欲と「センス」を

感じるので、

好きなこと、得意なことを

どんどん伸ばしてほしいし、

そういう環境を作って

あげられるようになりたいですクローバー

 

「大きくなったら

おもちゃを作ったり、

コミックを描いたりして

大金持ちになりたい」

言っているので、

そういう道に進めるように

応援したいですグー

 

中学・高校・大学と

物作り系の学科があるところを

調べているのですが、

やっぱり実際に見たり

話を聞いてみないと

わからないですよねアセアセ

 

芸術系の受験も

かなり特殊でしょうし、

工学系になると

理系を頑張らねばですし。

 

娘は机でテキストを

解くのが嫌いなので泣き笑い

好きなことを実現するためには

勉強の時間も必要だと

いうことも

理解させないといけないアセアセ

 

いろいろと考えます。。

 

でも、いろんな創造やアイデアが

浮かんでくる

小学生ならではの新鮮な感覚を、

とことん突き詰めて、

楽しんでほしいですキラキラ!!