いつも、優しいコメントや
お言葉、メッセージを
本当にありがとうございます
お返事が大変遅くなっておりまして
申し訳ありません
気持ちが落ち着きましたら
お返事させてください
子育てというのは、
本当に一筋縄ではいかない。
アメブロを見ていると、
今の私と同じように
子育てに悪戦苦闘されていたり、
夏休みに子どもを自宅で
見ながら頑張っているママさんがいて、
心から
「ああ・・・気持ちがわかる。
しんどいよね、大変だよね。
わかる、わかる、わかる」
と
うなずいている自分がいます。
昨日、夏休みの宿題のことを
ブログに書いたのですが、
これだって
計画通りに全くいかない。
うちは今、下の2歳リティが
イヤイヤ期突入で
かなりワガママになってきて、
姉6歳コティの邪魔をします。
宿題も見事に邪魔されて、
それもコティのストレスになっていて、
ただでさえ癇癪のひどいコティが
さらに癇癪爆発するという
地獄絵図のようになっています
1年前(5歳1歳)、
2年前(4歳0歳)が
どれだけ穏やかだったか。
最近本当に懐かしいです。
ただただ癒しでかわいくて
ぷくぷく大仏様のようだったリティ。
コティの癇癪モンスターぶりは
当時も変わりませんが、
それでも下が穏やかだったことで
私は心が癒されていたし、
コティもリティに
メロメロで優しかった。
3人で仲良く並んで
鬼滅やSPY×FAMILYを見たり
お布団で寝転がっていた頃が
とても懐かしいです。
さきほど、
深夜執筆せねばならず
起きていると、
なぜかコティが起きてきた。
私は時間が惜しいので、
「早く寝室に戻ってほしい」と
言っても、戻らない。
何か言いたそうだけど、
言わない。
「どうしたの?」と
聞いても黙って
ウジウジしている。
その、たった数秒の「待つ時間」すら
私には貴重で、
頭の中では
「なんなの、早く話してよ。
そしてさっさと寝てくれよ」
とイライラしてしまう。
その苛立ちが私の顔や声色に
出ているから、
コティは泣きそうになって
余計に話さない。
「どうしたの?」と
何度聞いても黙っているから、
こっちも腹が立つのと、
「なんでやっと1人で
作業できると思ったのに
深夜でさえも邪魔されなきゃ
いけないのか」
と悲しくなってきて、
こちらも泣きそうになった。
そして実際に泣きそうな声で、
娘に懇願するように、
「コティさ、もうさ、
ママは仕事をやらなきゃいけないの…。
この、ただ待ってる時間すら
もったいないの
何も話さないのなら寝て」
と言ってしまった。
ここからさらにグダグダで、
時間が経ち。。
結局、パジャマを着替えたかった
だけのようでしたが、
「もう、なんでこんなことで
せっかくの時間を削られなきゃ
いけないんだ」
と、腹が立ってきた。
その後も、
寝室に戻ったかと思えば
また私の元へ来て、
ずっと話しかけてくる。
全然集中できない。
我が娘なのに、
かわいいとかの気持ちよりも、
イライラが出てしまう。
話しかけられただけで
「は?なに
?」
と怖い対応をしてしまう。
もうね、これ認知症患者の介護と
似ているところがあるんですよ。
1日中ずーっと
延々と話しかけられて、
同じことを何度も何度も。
かなりしつこく。
うんざりしてしまう。
それと同時にリティも
わがままで、
私じゃなきゃダメで泣く。
うるささとしつこさと、
泣き声と。
2人同時に重なると
もうカオス。
2人とも足をバタバタさせたり、
叩いてきたりもする。
感情をぶつけられ
攻撃されているようです。
それを相手にしているだけで
気分が滅入って
泣きそうになります
逃げたくなります
そんな中で苦手な料理や片付けを
するのも本当にストレスです
(仕事の締め切りも常に
頭にありますし)
夫からは
「娘を認知症患者扱い……。
娘から攻撃される……」
と、私の考え方を非難されました。
たしかに、
ひどい母親だと思います。
これは常に一緒にいないと
わからない苦しさだと思います。
感情をぶつけられても、
何もかも放棄したくなっても、
ぐっと堪えて、
食事を作り、服を用意し、
お風呂に入れ、
いろいろな世話をしなきゃいけない。
たまに子どもと触れ合うのとは違う。
子どもたちがぐずったときや
思い通りにならないときに
「もういい」と放棄できて
すぐ離れられて、
時間になれば「社会」という
外へ出て行ける夫と、
どんなに嫌でもしんどくても
結局面倒みなければいけない私。
そして面倒を見ながらも
仕事はきちんと
全うさせなければいけない状況。
(夫の仕事量に比べると
私は確かに楽ではありますが、
家事育児の隙間で
完遂するのは
かなりハードです)
少し前までは、
「私も昔のように仕事だけしていたい」と
思っていたのですが、
今はそういう気持ちもありません。
「仕事したい」
よりも、
「とにかく楽になりたい」
という気持ちが強い。
(仕事に対する気力も削がれている)。
とにかく体力がなくて、
1人でやるのが限界だから、
人手がほしくて寄り添って
シェアしてほしい私。
でも、現実は
1人でやらなければいけない。
今やってることの大半を
外部サービスに頼りたいですが、
そうするともっとお金が必要です。
(だからやっぱり
仕事を頑張りたいのもある)
人手がほしい。
助けて欲しい。
1人でゆっくり休みたい。
毎日こんなことを思っている。
仕事大好き人間の私が、
「仕事が息抜き」と
感じなくなるほど、
家事育児の負担が
大きくなっている。
そして、毎日ブチギレられているコティは、
「ママ、忙しいところごめんね。
話をしてもいい?」
「ママが原稿終わるのはいつ?
そしたら話しかけていい?」
とか、
「怒らないで聞いてくれる?」
「怒らないでね」
と頻繁に
言ってくるようになった。
そして赤ちゃんっぽい態度で
とにかく甘えたがる。
リティは私がちょっと手を上に
あげただけで、
「叩かれる」と思って
防御するようになった。
(私が叩いてしまうから)
2人とも私の態度をかなり
気にしている。
それが痛いくらいにわかるので、
なんとか優しく接して
甘えさせてあげたいのですが、
私の感情もやり場がないのと、
体力・気力が枯渇していて
無理なのです。
毎日怒鳴っているし、
手も出てしまうので
(殴ったり蹴ったりとかはしてません)、
「通報されるんじゃないか」とか
たまに思うのですが、
いっそのこと通報されて
引き離された方が
楽になれるんじゃないか?
とか考えてしまう自分がいます。