【暑い日に怖い話はいかが?】
早いもので8月も中旬をこえ、
娘の夏休みもあと少し
あっという間です
7月下旬から
秋田・青森・岩手に行ったり、
習い事の校外学習に出かけたり、
夏祭りに行ったり花火を見たり
私の友人と長野旅をしたり、
お友達の家のプールや
流しそうめんに招いていただいたり、
SPY×FAMILY展に行ったり、
義実家にお世話になったりと、
毎日のようにイベント三昧で
過ごしています
(私が家で娘と3人で
いると気が狂うから、
予定を入れまくったのです)
そして今回、
たまたま行けることになった
自治体の体操協会主催の
小学生向け体操教室に
行ってきました
定期的な習い事としてではなく、
夏休みを使って
小学生に4日間連日で
鉄棒やマット運動、跳び箱などを
教えてくれるというもの
私は自治体の会報誌で
その教室を発見し、
申込みをしていました
抽選で当たれば参加できるので、
絶対参加できるかは
返信がくるまで
わかりませんでした
落選しているものと思っていたら、
8月頭に当選のハガキが
参加できることになりました
実は1学期にコティから、
「クラスで私だけ
逆上がりができない
足も遅いし……」
と相談を受けていたのです
私は運動神経が壊滅的で、
走るのも球技も
マット系も鉄棒も大の苦手
(なぜか剣道とスキーだけは
できるのですが、
体育の授業でやる運動は全滅で、
特に球技は壊滅的にできないので、
クラスマッチや体育祭は
苦痛そのものでした
リアルにアメトーークの
「運動神経悪い芸人」みたいな感じです)
そんな私が娘に逆上がりを
教えるなんてことできません。。
娘も私に似たのか
運動神経は鈍い様子。。。
柔軟性だけはあって
ダンスもやっているので
開脚やブリッジ、倒立、側転などは
できるのですが、
逆上がりや跳び箱は
できなくて悩んでいました
鉄棒のある公園を探して
逆上がりの練習に付き添ったりも
してきたのですが、
結局やり方がわからない私は
教えられない
無駄な動きばかりして
コティも疲れる。。。
体操教室に行かせた方が
いいのか??
と悩んだのですが、
でも今のワンオペの状況で、
時間的にも体力的にも
金銭的にも、
これ以上習い事を増やすのは
無理だ・・・と
半ばあきらめていました
そんなときに見つけた
自治体の体操協会主催の
短期体操教室
100人以上の応募があったそうですが、
幸運にも抽選が当たって
30人くらい?の中に入れました
↓会場の体育館が遠いので
チャリ爆走
体育館に行ってみると
自治体エリアの
いろんな学区の公立小から、
1~6年生まで
数人ずつ集まっていました
コティは最初は緊張していたけど、
先生方がとてもハキハキと
わかりやすく、
丁寧に基礎から
運動の仕方を教えてくれて、
とても楽しそうに学んでいました
関心したのは、
マットならマット、
跳び箱なら跳び箱と
いきなり器具を使わせるのではなく、
その運動に適した動きを
先に教えて、
走ったり歩いたり
ジャンプしたりする中で、
その運動の動きを覚えていくんです
先に動きを学ぶことで、
実践で跳び箱を飛んだ時も
スムーズに飛べるようになる
鉄棒も握り方や
握る手の幅の感覚、
足の位置、
お腹の位置、姿勢など
すごくわかりやすく教えてくださり、
コティも少しずつ
感覚を覚えていきました
まだ初回なので
1人でまわることは
できなかったですが、
先生の補助のおかげで、
基本の動作を確認しながら
逆上がりをすることが
できました
補助があったものの、
一回転した後のコティの顔は
とてもうれしそうで、
「できた」という
自信に満ち溢れていました
なんというか、
まわって降りた瞬間に
コティの表情が良い方に
一気に変わるのがわかりました
その後も本格的な
トランポリンを体験したり、
マット上で倒立をしたりと
(倒立は得意)、
いろいろな運動を教えてもらえて、
とても楽しそうでした
帰る頃には
「体操すっごく楽しかった
逆上がりが補助あったけど
まわれた
明日も楽しみ」
と嬉しそうに話しかけてきました
他の学校の1年生とも仲良くなり、
すごく良い経験だったと思います
4日間で完璧にできるように
なるとは思っていませんが、
やはりプロからコツを
きちんと学ぶと
劇的に違うんだなと思いました
ヤル気になったコティは
「公園で逆上がり練習したい」
と言い出し、
夕方の涼しくなった公園で
再び練習しました。
(とはいえ、練習相手が私だと
「できないできない」と
癇癪爆発して大変なのですが……)。
この夏休みのうちに
逆上がりが少しでも
できるようになるといいなと
思っていたので、
この教室に当選して
本当によかったです
娘が自ら
「楽しい。また行きたい」と
言っているので、
少しでもできるように
なったことが
自信につながっているんだと思って
うれしくなりました
明日もなにかひとつでも
コツを掴めるといいな
ただ体育館は冷房がないので
暑すぎて、
2歳リティと待つのは
結構大変です(笑)
熱中症に気をつけます