2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎Wicot公式アンバサダー活動中。
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
夫婦のお仕事ブログはこちら
土曜日は朝から夕方まで
送迎Day。
朝からお弁当を作り、
卵焼き失敗。。
うまく巻けず
焦げた。。
いつも
「茅乃舎」の
東京限定卵焼きのもと
で作るのに、
今日は切らしていて
普通に出汁で作ったら
久々過ぎて大失敗

出汁が多いと緩くて
巻きづらくなるのを
忘れてました。。
砂糖で焦げやすいし

茅乃舎のやつは
巻きやすいし
焦げないし
美味しいしすげぇ



と思いながら
朝からバタバタ支度して
コティをスクールへ。
一度帰宅して、
リティをなんとか
昼寝させて、
その間に少し原稿を書き



気づけば迎えの時間が
迫っているので、
軽食のおむすび
を

作ってお迎えへ

道中、
まさかのコティの彼氏&ママさんと
すれ違い
、


嬉しくてちょっとおしゃべり(笑)
その後爆走して
お迎えしました

コティをピックアップして
今度はダンスへ

コティはおむすび
で

腹ごしらえ。
ダンスの時間は
帰宅するのも
中途半端なので、
ダンス仲間のママさんや
小さなお子さんたちと
一緒に近くで
待っていました

土曜日が1日習い事で
潰れるようなって、
まだ1か月半くらい。
私は、
このスケジュール、
ハードだよなぁぁ

(コティも私も、
付き添いのリティも)
と思っていて、
「ダンスを辞めるか?」
というのは
常々考えてしまいます

ただ、
周りは本当に習い事の数が多くて、
ダンスに来る子たちも
当たり前のように
午前中に別の習い事を
してくる子ばかり。
本格的にダンスを目指す子は
ミュージカルや声楽、
他のダンス、スポーツも
しっかり入れている。
逆にサタデースクールの方も、
途中抜けして
別の習い事に行く子も
いるみたい。
コティの幼稚園時代の
お友達もセレブ揃いでしたので、
幼児が平日土日に
何個も習い事や塾を
掛け持ちしてました。
今も私立小で
電車通学しながら、
アフタースクールには
必ず来ているし
受験塾もそのまま
続けているので、
時間管理が
本当にすごいなと思います。
みんなどうやって
宿題や予習、習い事の
サポートなどを
こなしてるんだろう??
親の送迎もすごい

習い事を1日に
何個もハシゴしてる人や、
週に10個近くやっている人、
土日も習い事三昧な人……。
子どもをいつ休ませて、
どうやって
子どものストレスが
溜まらないように
ケアしてるんだろう??
うちは塾や公文系は
してないので、
勉強らしい勉強は
学校の速度に合わせて
私が少し見る程度。
英語はスクールの課題が
あるのでさすがに
私もサポートしてますが、
これだけでもう
親子共々疲れます

みんなこれ以上に
どんどん先取り学習して、
塾や公文、学校の宿題、
スポーツや芸術音楽等
たくさんの習い事を
満遍なくして、
本当にすごいと思います

私はこの土曜日の
習い事ハシゴだけで
ヘロヘロです

ハシゴさせてごめんよ
、

と思っていますが
ハシゴが当たり前の方からしたら、
私の考えは甘いのかなぁ

最近、
工作が大好きなコティから、
裁縫やクラフトなど
「ものづくりができる
教室に行ってみたい」
と言われています。
帰宅してから寝る直前まで
ずーっとクラフトしているコティ。
個人的には絶対
こういう習い事は
彼女に合ってると思うのですが、
送迎や予算、
日程を考えると、
全部はできない



すでにお絵描き教室は
やってますし

習い事の数は
少ない方の我が家でも、
全部やると
コティが休める時間もなくなるし、
私も送迎等しんどい

こういう芸術系の
習い事を増やすよりも、
塾や公文にした方がいいか?
どれを辞めるか?
といろいろ迷いも入ります。
どっちにしても
送迎もサポートも
親は大変だ

中学になって
部活とか始まったら
そっちも大変そうだ
