2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ1歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター
◎BFC公式アンバサダー1期生(23年3月卒業)
◎Wicot公式アンバサダー活動中。
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
夫婦のお仕事ブログはこちら
朝起きて、
眠気や疲れからか
ご機嫌が悪かったコティ。
先週からの風邪もあり、
体調がしんどそうだけれど、
熱もなく
休ませるほどではない。
休みたいのかなぁ……。
と察しつつも、
入学してから
すでに何日か休んでいるので、
コティが学校自体を
嫌だと思っていない今、
休み癖はつけたくない。
昨日もしっかり
遊んでいるし。
いろいろな葛藤の末、
送り出した私。
それでなくても、
毎朝毎日、
娘がどんな風に
学校で過ごしているか
すごく気にしてしまう私。
懸念事項がなければ
ここまで毎日
ソワソワしたり
悩んだりしないだろう。
本当に、毎朝憂鬱だし、
帰宅した娘から
どんな言葉が出てくるのか
ハラハラする。
あまり元気のない娘を
通学班まで連れて行くと、
別の通学班にいる
コティと同じクラスの男の子が
「コティちゃん
おはよう〜」と
笑顔で声をかけてくれて、
コティも笑顔に
優しいお友達がいてよかった。
ただ、
歩いて学校に向かう娘を
私はいつも
複雑な気持ちで見ている。
いつもなるべく
ギリギリついて行ける所まで
付き添うのですが、
今日は家の近くまで。
通学班は一列になって
黙々と前を向いて
会話もせず歩きます。
黙々と進んでいくコティ。
大きなランドセルに
赤白帽の後ろ姿を
見つめながら、
「がんばれ!
今日も楽しく
過ごせますように!」
と心の底から願う
体調は様子を見ながら、
本当にキツそうであれば
もちろん休ませます。
今週がんばれば
来週はGW。
特に予定はないものの
娘が楽しく
リラックスできるように
過ごしたいです
娘の今年の
スケジュール帳を
そろそろ買わねば