コティマムの地元は田舎なので、
遊べるような場所は少ないですが、
海・山・川など美しい自然と、
ちょっと珍しい観光名所があります。
これ↑
5つのアーチが美しい錦帯橋
釘を一本も使わず
木を組み合わせて作られてるそうです。
川では屋形船が運行していて、
鮎釣りや鵜飼なんかも行われます。
夏はここで花火大会があって
川原のところに屋台が並びます。
私は子どもの頃から
見てるので珍しくないのですが(笑)、
一応地元の観光名所になっています。
錦帯橋では、
かの佐々木小次郎が
この橋の上から、
柳の枝が燕を打つのを見て、
「燕返し」を思いついた、
と言い伝えられていて、
佐々木小次郎の銅像も建てられています。
※ただこれは、
吉川英治の小説「宮本武蔵」の中で
創作されたもので、
本当にこの場所で剣法を身につけた訳では
ないと思われます。
今回、帰省して母に会うために
錦帯橋の近くでランチしました。
母は私が高校生の頃に父と離婚し、
一時期は連絡をとっていなかったのですが、
私がコティを出産して
自分が母親になってから
交流が再開しました
母もいつもコティやリティの
お洋服やお祝い、お菓子やおもちゃなど
いろいろ送ってくれて、
気遣ってくれるので、
今回の帰省では
母にも
孫を会わせたいと思っていました
橋が見えるレストランでランチ
メバルの煮付け〜
うまい〜
母とリティ初対面
なんとかギリギリ0歳のうちに、
リティを抱っこしてもらうことが
できました
食後は川原へ。
普段、
大きな川を見ることがないコティは
大興奮



ひたすら石投げしました(笑)
橋は下から見ると
こんな風に木が組み合わさっています。
橋は階段になっています。
結構な急勾配です

上から見る川と山の景色もキレイ

結構高い位置にあるので
風も強い(笑)
橋を渡った先には
「佐々木屋小次郎商店」
というソフトクリーム屋さんがあります

高校生の頃、
よく帰り道に寄って
ソフトクリームを食べてました

めちゃくちゃ種類があるんです(笑)
私は迷うことなく
高校時代から
「プリン味」一択



ミルクティー味もうまいですが、
だいたいプリンを選びます(笑)
プリン味には
ちゃんとカラメルもかかってます

そして、
小次郎商店の隣にあるのは
同じくソフトクリーム屋さんの
「むさし」(笑)
ここでも
巌流島に引けを取らない
武蔵小次郎
ソフトクリーム対決が
繰り広げられています

母とコティリティが
会えてよかったです

ちなみに母もコティの
多動多弁ぶりを見て
「こりゃ〜大変じゃね〜
」


と驚いていました(笑)
「毎日一人でようがんばっとるね」
と頭を撫でられ、
涙が出てしまいました

日々の頑張りを認めてくれて、
気持ちをわかってくれる存在がいるのは
とてもありがたいし
嬉しいですね
