コティのスクールの同級生の
セレブママと
久々にランチをしました
【↓セレブママについてはこちら】
セレブママの一番上のお子さんが
この春から小学校に入学
スクールの多くの生徒は
お受験組が多く
私立小学校に行くのですが、
セレブママは
「小学校は公立」と考えていて、
うちと同じく受験はしません。
(ただセレブなので、
うちと違って子どもたちみんな
習い事やプライベートレッスンなど
かなり充実した教育環境で
さまざまな体験をしている
子どもの送迎だけでも
セレブママのスケジュールを聞くと
目の回る忙しさです)
そして
ドキドキの小学校生活について
(特に私が早くも
気に病んでいるPTAについて)
お話を聞いていたのですが、
小1の子どもたちの
学力レベルを
教えてもらって
かなり焦りました……
小学校では、
ひらがなや
簡単な足し算引き算などを
やり始めているけれど、
皆すでに
ひらがなは読み書きできて、
カタカナ、漢字、
掛け算、割り算などが
できる子も結構な割合でいる。
中には分数ができる子もいる。
とのこと。。
マジか……
うちホント、
勉強系やってないんだよな……
小1で分数までできるの
公立だよね
そういえば以前、
取材関係で英語塾の先生に
お話を聞いたことがあるけど、
英語ももう小1の段階で
何かしら触れている子ばかりだから、
できない子の方が少ないと
小学生で英検5級や4級を
持っていれば
「おおー」と言われた時代から、
中学受験のために
準2や2級を取る子が増え、
どんどんレベルが上がっていると
セレブママのお子さんを含め、
スクールのコティの周りの子たちは
みんないろんな
勉強系の習い事をしています
↓詳しくはこちら。
全ては金です
セレブママのお子さんたちも
みんなしっかり習い事しているので、
先取りでいろいろ学んでいます
受験組も公文やお受験塾でいろいろ
勉強しているし宿題もたっくさん
同級生の中に
外国人のお子さんがいるのですが、
そのママさんも超教育熱心で、
「日本はあまい!全然厳しくない!
私の母国では幼稚園からやらないと
いい学校、いい大学に行けない!
だから早くから塾だけでなく
専門の家庭教師も見つける!
でもなかなか
いい家庭教師いない!!」
と言っています
こういう
ガッツリ勉強しまくってる子たちの中で、
マジで勉強系はなにもやってないコティ。
小学校の前に
そもそもこの年長クラスで
ついていけるのだろうか……。
不安になってきた。。
そして小1までに
何かしら勉強系をやった方がいいんだろうか。
今は勉強以外の
「楽しいもの」
「好きなもの」という理由で
習い事をやってますが、
勉強系……
すんごい不安になってきました
ただこれをやると
もう親の負担半端ないですよね。。。
送迎だけでなく
ケアしなきゃいけない宿題が
更に増えるし。。
仕事いつやるんだって話になる。
年長になって
宿題が少し増えただけで
ヒーヒー言ってる私
小学校は公立だし
そんなに先取りで
やらなくてもいいだろーって
思ってましたけど。。
みんな、本当にすごいなぁ

