上の娘コティが
スクール最後の学年・年長クラスに
なって数日が経ちました
先日、
年長の担任との
オリエンテーションが
Zoomでありました
来年の小学1年生に向けて、
年長クラスでどんなことをするか、
何を目指していくか。
自立するために
どういう振る舞いをすべきか。
などなど、
お話がありました。
宿題も、
がっつりではないけれど
年中時代よりは量が少し増えます
そして
宿題の内容を
きちんと自分で把握して
管理することが求められます。
(年中までは
担任が親に伝えてくれたけど、
年長からは伝えられず、
どのページで何をすべきか
自分できちんと把握せねばならない)。
うちは小学校受験はしないので、
勉強といえば
スクールの宿題しかないのですが。
それでもやっぱり、
親がケアしないといけない場面が増える。
今回オリエンテーションして、
私はすごーーく
悩み始めました
仕事と子育ての
バランスです。
去年9月から
芸能記者復帰したこともあり、
在宅ライターとはいえ
かなり忙しくなりました
その分収入も増え、
正社員時代を超えました
月の執筆数も
結構な量になりました
ただ、
これまで仕事優先にしていたから、
コティの相手って
きちんとできていない
そこはずっと反省がありました
家事と赤子のお世話と
かなりの量の仕事をしながらでは、
コティの学校・習い事の送迎、
簡単な宿題の確認だけで
もう手一杯でした
オリエンテーションを通して、
コティが
年中の時より求められるスキル
(勉強という意味ではなく
自立という意味で)が高くなる
ということを感じて、
そのためには
やっぱり親が
きちんとケアしないといけないと、
痛感しました
習い事も
送迎して行かせっぱなしじゃなくて、
本当はもっと内容に対しても
関わっていかなきゃいけないんだよな……。
実は3月下旬に
私がキャパオーバー&体調不良で
潰れてしまったため、
この半月は
ほとんど仕事をしていません
もちろん
レギュラーものが毎週、毎月あるので、
最低限の仕事はしています
その最低限の仕事をしていれば、
もちろんその分の収入はあります。
が、フリーランスなので
レギュラー以外の仕事を
いかに頑張るかで、
私の報酬は大きく変わります
ベースの収入はあるものの、
ちょっとイレギュラー執筆を
しながっただけで
追加で入ってくる額が
結構大きく変わってきます
(今月抑えたからいつもと20万以上
収入が変わってきます……)
芸能記者復帰してからは、
報酬を増やすべく、
そしてフリーランスとして
選ばれる記者になるべく、
結構無理した
ところがありました
ただ、
仕事をセーブしたことで
コティに向き合える時間は
ありました。
宿題も今までにないくらい
丁寧に見ることができたし、
いろいろな会話ができた。
習い事にも向き合うことができました。
そして、
私自身も体や精神面が楽でした
常に締め切りに追われ、
頭の中で
ずーーっと仕事のことを考えていたので。
寝ながらも構成や見出し考えたり。
ママチャリ爆走しながらも、
頭の中で原稿を書いていたり。
仕事は好きですけどね。
この半月は、
一旦そういう
仕事モードから離れて、
私自身も
ホッとしてるところがありました
今後の教育費など含め、
「しっかりお金を稼ぎたい」
という気持ちと、
「コティに向き合って
ケアしないと!」
と思う気持ちと。
すごく
葛藤です。
小学校受験する周りの親御さんは、
スクールの宿題に加えて、
公文や受験塾の宿題などもあるわけです。
さらに他の習い事もある。
だから私以上に
親の関わり方、ケアの仕方に
気を遣われていると思います。
子どもの生活を
サポートして向き合うって、
本当に大変ですよね
家事とそれだけで
もう時間なくなっちゃいます
仕事や自分の時間なんて
言ってられないですよね
先日、スポーツ系の番組で、
プロゴルファーを目指してる
小学生の特集を見たのですが、
やはり親のサポートがすごい。
ゴルフの習い事、練習、
大会の送迎だけでなく、
自宅を改造して練習場にしたり、
一流のメンタルコーチや
体幹トレーニングコーチをつけたり
父親がその子につきっきりで
ちゃんとサポートしている。
普段の父親との会話もゴルフや
トレーニングネタ。
親がそれだけ情報を収集しているから
できることですよね
まぁここまでのレベルは、
親御さんが経営者とか
代々裕福な家系とか、
突き抜けたお金持ちじゃなきゃ
できないことですけど。
プロにするためには
しっかり親が関わって
自分のこと以上に
サポートしてるんだなと思いました
うちはど庶民ですし、
何かプロを目指すような
特殊なことをしてるわけではありません。
それでも、
毎日のスクールとその宿題、
少しの習い事だけでも、
親が関わるのって結構大変だなーと
痛感しています
お金を稼ぎながら、
でもしっかり
子どもに向き合ってサポートする。
今の私には結構ハードルが高いです
そろそろ休んでいた
イレギュラー分の仕事も
再開するので忙しくなりますが、
本当はもう少し仕事を減らした方が
いいんだろうな……
葛藤です。