上の娘コティは

スーパー癇癪モンスター恐竜くん




以前も書きましたが

コティの子育ては
とてもしんどい。

0歳からこの5年、
本当にしんどくてしんどくてしんどくて、
私がよく泣いたし、
発狂しそうになった。

コティが0〜3歳になるまで、 
東海地方でワンオペ育児してましたが、
当時コティの周りのお子さん達が
とても落ち着いていた。

そのママたちが

「子どもがとってもかわいい」
「育てやすくて楽ちん」
「手をやいたことがない」
「子育てが楽しい」
「早くもう一人欲しい」
「保育園や幼稚園で離れたくない」

と言っていて、

意味がわからなかった。

育てやすい??

子育てが楽しい??

どういうこと??

異次元の世界の感覚でした。

そんな私も、
予想外に2人目が生まれて、
そこで初めて
「育てやすい」という
意味がわかりました。
育てやすい子も本当にいるんだと。
(リティは手がかからなくて
とても楽です。すぐ泣き止むし)

そんな、
私にとって常にラスボス級
モンスターコティ。



なぜかさっき突然、

「ママ、いつもありがとう。
いつもご飯作ってくれて、
片付けやお皿洗いも一人で
全部やってくれて、
本当にありがとう。
大好きだよ」

と言ってきた。

ニコニコ満面の笑みで

「ありがとう。大好きだよ」

と言われました。

不意打ち過ぎて
ホロリと泣いてしまいました。

「なんで泣いてるの?」

と聞かれたから、

「嬉しいからだよ。
コティの優しい言葉が嬉しいから
泣いちゃったんだ」

と伝えました。

コティは

「あ、それ知ってる!
感動すると涙が出るんだよね」

と得意気に言ってました(笑)

ガーベラガーベラガーベラ


ワンオペ育児というのは
本当に本当に大変でしんどい。
終わりがなくて
翌日にまた同じことがスタートする。

誰よりも早く起きて
誰よりも遅く寝て
ボロボロになって家事育児仕事を
必死こいてやっても、
いつの間にか、
それは母である私がやるのが
当たり前のように扱われる。

(夫も家事育児、手伝ってはくれますが
産後から明らかに冷たくなりましたし) 

私はいつからか
一番欲しい人からの
優しさに飢えていて、
冷たい態度や言葉の
サンドバッグ状態でも、
嵐が起きないように
じっと耐えていたように思う。

私は毎日頑張っている。
娘はそれを5歳ながら
理解してくれている。
めちゃくちゃワガママで
癇癪持ちだけど、
私のことが大好きで
世界で一番求めてくれている。

それだけで
もう十分な優しさと深い深い
愛情をもらっているんだな。

優しさって染みますね。
渇いてカチカチになった心に
じわーっと浸透していく。

私も大きな広い広い愛と優しさで、
娘を包み込んでいこうと思います。




2022/03/10