いろいろな媒体で原稿を
書いていると、
表記や表現など
各媒体のルールに
合わせることになります。
ただ、媒体によっては
報道や新聞ほど
きっちり厳しく決まっていないことも。
私はフリーになってからも
記者時代の記者用語時点や
ハンドブックをずっと使ってます。
ひとまず
「共同(通信)の13版に
合わせますね」と言えば、
だいたいどこでも通用するからです。
最近14版も出たので買わなきゃ
(とはいえ
私がもともと使ってたのは
朝日の手引きでしたけどね)
それで今日は執筆中に
「これ開くんだったっけ??
開いた方がいいよね??」
↑※開く=平仮名にする
と迷う場面があり、

調べた。
開いていた。
やはりハンドブックや
手引きはすごく心強い

これまで当たり前に
覚えていた表記にも自信がなくなり
今日はいちいち引いて
確認しました(^^;




ホッとしました
簡単な言葉でも、
表記に混乱する時が
たまーにあるんです
今日はまさにそれでした。。
ハンドブックさまさまです