やってもやっても

仕事が終わらず、 

弱音を吐いてしまった先日↓



先輩のお言葉を胸に刻みつつ、

3月はスローペースにして

やるべきことはやりつつ

ゆっくりしたいですクローバー


仕事を減らすことは

夫にも伝えました。

その分収入は

いつもより少なくなるけど、

ありがたいことにレギュラーはあるし、

ガッツリ減ることはない札束



ただ、

よーく考えてみたんですよねもやもや


仕事が大変って言っても、

正社員時代に比べたら

全然働いてないんですよ。。。


正社員時代は

8時間は絶対拘束されていた訳で、

残業や通勤を考えたら

もっと長時間。

原稿だって月に100本以上は

書いてましたし。。


休日だって

付き合いや勉強で

舞台やライブ見てました。

↑これは好きでやっていたからいいけど。


だから月のほとんどを

働いていたように思う。

でもそれはそんなに苦痛ではなくて、

その分家事は全くしてなくて、

ご飯も外食ばかり。


外で人に会ったりご飯したり、

芸術や音楽に触れることで

リフレッシュにもなってました。


なにより

自分のペースで動けて、

大人とだけやり取りできるので

今思うと、気持ち的に楽だったなぁ。

正社員時代も悩んだり

いろいろあったけど、

癇癪まきちらして話の通じない

子どもに比べたら……アセアセ



今はせいぜい、

1日3〜4時間仕事をやれたらいい方。

子どもの用事や習い事など考えたら

全く仕事できない日もしょっちゅうガーン


10日〜12日くらいで凝縮して

なんとか捌いている感じですアセアセ

たまに夜中に起きて5〜6時間

がんばる時もありますが。。


仕事量や労働時間は

圧倒的に

今の方が少ないのです。


ではなぜ

こんなに疲れているか。


それはやはり

家事育児があるから。

しかもこれには休みがなく、

終わりもないうずまき


1日なんとか乗り切っても、

翌日また同じことが始まる。

仕事してなくても家事育児はある。 


自分が疲れていても眠くても

お腹すいてなくても、

子どもにはご飯を食べさせなきゃだし、

買い出しだっていかなきゃいけない。

掃除洗濯もある。

子どもの宿題をみたり、

習い事のケアをしたり。

お風呂も入れなきゃいけない。


とにかく家事育児で

やることが膨大にあって、

仕事量が減っていても

体が休まりませんガーン


これって

在宅じゃなくても、

仕事しながら家事育児してる人は

体力的にきついと思うんですよ。



結局そこなんだよなー。


セレブママのように

お手伝いさんを雇ったり、

延長のアフタークラスに

がっつり入れたいとも思う。

仕事もアシスタントを

つけたいなぁと思ったり。


でもこれを実現するには

結局突き抜けるほど

稼がなきゃー(笑)

っていう……真顔



結局

あくせくバタバタしながら、





家事育児仕事を
ドタバタとやっていくんですね魂が抜ける


来月は絶対のんびり時間作る!!


ひとまず

・観劇

・高級ランチ

は今決めています乙女のトキメキ


あとは本を読んだり

勉強したり、

映画を見たり、

友達に会ったり、

インプットと交流を増やしたいなぁガーベラ