あぁ。。
今日は仕事でやっちまいました。。
やはり慣れは怖いですね![]()
詳細は書けませんが、
とある芸能の原稿を執筆して提出![]()
ある事柄について、
私はテレビ時代からの
「当たり前、暗黙のルール」に
則って事実確認を行い、書きました。
それはもう
自分にとっては
長年やってきた
当たり前過ぎる作業で、
「そうするもんだ」と
疑いもせずやりました。
実際、事実に間違いはなく、
原稿にはなにも問題がなかったのですが、
編集部側から
「一点ほど、
ここの部分の事実確認は
どうされましたか?」
と尋ねられました。
そこでハッとしました![]()
同じ芸能といえども、
媒体によって
ルールやチェック体制も違います。
私が今、
業務委託契約させて頂いている芸能媒体は
ウェブですが、
新聞出身者ばかりのチームです。
なので私は
テレビや新聞が
当たり前にやる方法で
事実を確認し、
「編集部も
新聞出身の人達だから
私がそうやって
事実確認することを
わかっているだろう」と
思い込んでいました![]()
でも、
媒体によって
やり方も違うんだから、
そこは編集部に
先に確認すべきでした![]()
「こういう理由で
ここに確認していますが
記事に書いても
大丈夫ですか?
他に貴社特有の
確認方法がありますか?」
ちゃんと事前確認すべきでした![]()
なので
勝手な判断&やり方で事実確認したことを
すぐに謝り、
次回から同じような場面があった際は
確認方法について事前相談すると
伝えました。
まぁ事実そのものはもちろん
確認方法自体も間違ってはおらず、
原稿の内容も合っているので、
特に怒られたり
咎められたりした訳ではありません。
ただ
「こうやってやるのは
当たり前のことだ」
と思い込んでいたことがショックでした![]()
結果的には自分の判断で行った
やり方でよかったのですが、
ひと言、編集部に伝えておくべきだったと
反省しました![]()
いろんな媒体や企業と仕事をするので、
今までの自分のやり方が
「当たり前」と思わず、
新しい媒体や企業に柔軟に
合わせていきたいです。
![]()
![]()
![]()
ここからはプチネタ![]()
昨日手相のことを少しだけ書いたので
またもうひとつ手相ネタを![]()
ライター線って知ってますか?
頭脳戦の先が
二股に分かれている人は、
文章を書くのに向いているそうですよ。
ライターや小説家なんかに多いとか。
ちなみにコティマムは……
左右の手にバッチシ
ライター線があります![]()
![]()
両手とも
頭脳戦の先が二股に分かれています![]()
皆さんは
ライター線ありますか?
![]()
![]()
![]()
娘コティが素敵な絵を描いてくれたので
アメブロのヘッダーにしました![]()
ヘッダーはPCからしか見れないので
スマホ用に記事に貼り付けることにします(笑)


