上の娘コティ

癇癪多動モンスター恐竜くんバイキンくん宇宙人くん 

 

1日中めちゃくちゃデカい声で

延々とマシンガントークを続けハッ

常にぐずったり怒ったりしていて、

とにかくうるさい雷

 

 

細かなことにこだわりがあり、

そのこだわりが達成できなかったり

少しでも私がスルーすると

めちゃくちゃ怒ってきてムカムカ

自分の意見を主張してくるガーン

 

 

とにかく疲れるチーン

 

そしてこの癇癪は

家庭の雰囲気をすごく悪くしますハッ

 

 

コティ癇癪勃発→夫イライラし始める

→夫の態度や言葉遣いが荒くなる→

家庭の空気が悪くなる→私がやんわりと

空気を整えようとするが夫には響かない

→コティは全く空気を読まず癇癪爆発爆弾

 

こんな感じなので、

もう2年くらい前から、

娘の癇癪勃発と

夫のイライラが重なる

私は動悸がして

心臓がバクバク

バクバクするのですゲローアセアセ

うまく息が吸えませんもやもや

 

 

 

昨夜も夜に娘が癇癪勃発し炎

案の定夫はイライラでムカムカ

空気は最悪ガーン

私は

心臓バクバク&気を遣って

疲れたタラー

 

たぶん

仕事のやる気が起きないのも

これが原因ですもやもや

(めちゃくちゃ原稿が

溜まってるのもありますが滝汗)

 

 

 

 

今日もコティは

朝からひとしきり癇癪を起こし炎

でもスクールにはご機嫌で行き、

帰宅後にまたちょっとしたことで

癇癪を起こした爆弾雷

 

 

とにかく

延々としゃべってくるので、

私もいい加減腹が立ってムキー

 

 

「もううるっっっさいよっ!!

なんでそんなにうるさいのっ!?

普通の声で普通に話しかけてよ!

そんなに毎回毎回

いちいちいちいちぐずらないで!!

ぐずられると

ママもイライラしちゃうんだよムキー

何度も何度もしつこく言わないで!

言いたいことがあるなら

ぐずらず普通に声かけてっ!!

と言い放ってしまったチーン

 

すると娘、

すごく悔しそうな顔をして

「コティはママに聞いてほしいことがいっぱいいっぱいいっぱいあるんだっっ!!!!!!

話したいことがたくさんあるから

話しかけてるんだよぉぉぉぉムカムカムカムカ

と大泣きしながら訴えてきたアセアセ

 

 

私もイライラしてるから

「だぁかぁらぁ!!!!

話したいことがあるのは

わかったから、

ぐずらず喚かず、大声出さずに

声かけてよっ!!!!

『ママ、コティお話したいから

聞いて』って普通に

声かけてよ!!!!!!

『ママママママママママ

見て見て見て見て見て

うわぁぁぁぁ』って

コティはしつこいし、

うるさいんだよっムカムカムカムカ

と言い返してしまった。

 

するとコティ、

さらに泣きながら

 

「だってママはいつもお仕事お仕事って

キョンピューターでゲンコー書いてて、

コティが『お話聞いて』って

言っても見てくれないじゃんっ!!

コティが普通に話しかけても

聞いてくれない、

見てくれないじゃん!!!!!!

 

だから大きな声で

呼んでるんだよぉぉぉぉぉ!!

ママが見てくれなくて、

でも大きな声も出しちゃいけなかったら、

コティは

どうしたらいいの???

どうやってママを

呼んだらいいの?? 

 

 

心にグサッ

娘の言葉が刺さりました雷 

この言葉には

なにも言い返せなかった。

 

必死で泣きながら訴えてくる娘を見て、

私も目に涙が溜まってましたショボーン

 

娘なりにものすごく考えて、

私と話したくて、

私に振り向いてほしくて

一生懸命話しかけてきたんだな…。

 

私は在宅ワークでそばにはいるけど、

娘は寂しかったんだな……。

 

 

娘の言葉に

ものすごく申し訳ない気持ちになったガーン

 

娘には

「いつもパソコンばかり見ていて

返事が曖昧になって

相手してあげられなくて

ごめんね」と謝りました。

 

そして、

・仕事をしている理由

・仕事中にあまり相手ができないこと

・でもなるべく可能な限りは

反応すること

・仕事中は協力してほしいこと

・コティのことが大好きであること

を伝えました。

 

どう対応するのがいいかはわからないし、

何が正解なのかもわかりません。

 

 

私には仕事で尊敬している先輩が

何人かいますが、

ワーカホリックな

やり手の男性先輩から以前、

こんなアドバイス?

されたことがあります。

(まだ子どもがいなかった頃、

ずっとDINKSでいたいと話した時の会話)

 

「仕事大好き、

仕事で忙しくてもいいじゃん。

俺は全然家に帰れないけど、

仕事が好きだしやり甲斐を感じてる。

いい仕事してる姿、

一生懸命仕事してる背中を

子どもに見せるのも

ひとつの教育だと思う。

 

コティマムは仕事好きなんだから

(もし今後子どもを産んだとしても)

仕事優先で仕事熱心なままで

いいんじゃないの?

子どもだってそういう母親の背中を見て

何か学び取ると思うよ。

むしろコティマムが世帯主に

なってジェイソンが

主夫になればいいじゃん」

 

この言葉は

今の子どもがいる私にとって

支えになっているのですが、

今日は娘の気持ちが突き刺さって

仕事と育児のバランスを

すごく悩みましたもやもや

 

私一人で

コティの感情を受け止めるのは

かなりしんどいもやもや

でも娘が私のことを

めちゃくちゃ好きでいてくれるのは

伝わってきますクローバー

しかもすごく頼りになる。

 

 

 

赤ちゃんだったコティも

4歳になって、

すっごく頼りがいのある

たくましい子に成長している桜

心根はとても優しいガーベラ

 

 

東海地方で

二人三脚でやってきたコティと私ピンク薔薇

これは0歳の時の写真ですが、

すごく笑ってます花束

(ここから大変なことの

オンパレードでしたがもやもや)

 

笑っている顔を見ると複雑な気分になる。

これ以降私は笑顔が減って、

イライラしてるか泣いてるかだった。

今もイライラ顔の方が多い。

 

イライラした怖い顔じゃなくて、

笑っていたいクローバー

優しいお母さんでいたいガーベラ