あぁ。自己嫌悪
毎日、上の娘にガチギレしてしまう
すまぬコティ
母も余裕ないのだよ…
最近仕事のこと、
いろいろ考えます。
フリーの在宅ライターに
転向してから4年。
自分なりに必死こいて
やってきたけど、
不安になることは多い。
(子育てしながら家でできるのは
とても良い環境なんですけどね)
ただ、【ライター】という
職業で見た時に
今のままでいいのか。
ブランクを作りたくなくて
コティ出産後から
もがいてもがいて
フリーランスになりました。
とはいえ、【ライター】って
今や誰でもなれるし、
誰でも名乗れる。
副業でしている人も
たくさんいますしね。
全くの未経験から
稼げるようになっている人もたくさんいる。
そして私自身、
子育てで物理的に
昔のように仕事だけやるというのが
無理な環境で、
100%の力を出さなくても
捌ける仕事を
やっている節があります。
(手は抜いてません。
原稿は全てしっかり書いています)。
また、
いかに効率的に稼ぐか
というのが目標になってたりもします。
でも本業ライターとして
それでいいのか。
たっくさんのライターがいる中で
フリーランスとして
きちんと選んでもらうためには、
やっぱり自分の力を
もっとつけなければいけない。
アラフォーになった今、
仕事の仕方やあり方を
いろいろ考えます
来週、
仕事でちょっとした局面を迎えます。
緊張しています。
不安も大きいです。
どうなるかわからないけれど、
フリーランスとしてやっていく以上、
求められる人材にならねばと
思います。
今日のBGM。
歌詞の解釈は全く違いますが
今の私の心境です↓
TAKE6 / People Get Reay
もともとは1965年発、
カーティス・メイフィールド率いる
The Impressionsの名曲。
たくさんのアーティストに
カバーされています。
公民権運動を題材にした歌詞です。
"People get ready
There's a train a-comin'
You don't need no baggage
You just get on board
All You need is faith
To hear the diesel hummin'
Don't need no ticket
You just thank the Load"
"みんな、準備はできたかい?
列車がやって来るよ
荷物はいらない
ただ乗り込めばいい
必要なのは信じる心
ディーゼルのハミング
(※列車のエンジン音)を聴いて
切符なんていらない
ただ神に感謝すればいい"
私はキリスト教でもないし
人種差別のことも詳しくないですが、
とても好きな歌です。
特にこのTAKE6版は
ハーモニーが美しくて
元気になりたい時に聴きます
歌詞の解釈は違うけれど、
今の私、私生活も仕事も
こんな感じ。
(なんのこっちゃですね)
美しい歌声に癒やされて
頑張ります
とても美しい歌なので
ぜひ聴いてみていただきたいです