いまや当たり前に使われている
Zoom
コティマムが使い始めたのは
2018年末くらいでしょうか。
当時は仕事の打ち合わせで
多少使うくらいで、
メインのやり取りは
chatworkとslack。
ビデオ打ち合わせといえば
skypeでした。
それが今や
仕事もプライベートも
Zoom一色
私の場合は
打ち合わせも取材も
何もかもZoomになってます。
もちろんchatworkもslackも
使っていますが、
打ち合わせは基本Zoomです。
(skypeはどこへ…?)
今週だけでも、
仕事の打ち合わせ2回、
娘のスクールの
オリエンテーション1回、
さらに今日は
娘のダンスレッスンまで
Zoomでした
週に何回Zoom使うのか(笑)
スクールのオリエンテーションは
本来はスクールに集まって、
担任が1年間の流れなどを
説明して下さるのですが、
密を避けるためにZoomに。
事前に資料が配布され、
時間になったらミーティング開始。
問題なく終わりました。
去年の休園中もZoom授業、
参観日も全てZoomになったので、
もう教育現場でも
当たり前になってますね
今日の娘のダンスレッスンも、
私がお腹の都合で送迎が難しく
娘を連れて行けないため、
先生が柔軟に対応して下さいました。
スタジオからの生配信で、
娘は家で先生やお友達の姿を
見ながら踊ります
当初は慣れない環境に
無表情で
全く動かなかった娘ですが、
次第に慣れていき
なんとか踊ってました
まあ家にいるので、
スタジオにいるような緊張感はなく

ちょいちょい
ワガママモードになったり

だらけてましたが

大人と違って
集中力を保つのが難しいですね

いろいろ課題も多い
リモート対応ですが、
私が在宅ワークしていることもあり、
間違いなく生活に
浸透しているのを実感しています

3年前には
こんなに当たり前になる
ツールだとは
思っていませんでした

これからもお世話になります(笑)