12月下旬からダラダラと

仕事を続けていましたが、

最も苦手な仕事

後回しになっていました滝汗 

三が日や年始は

こちらに頭を悩ませてましたタラー

 

最も苦手な仕事

それは

企業のホームページ制作ですPC

 

 

これって、

メディアに掲載する原稿とは

全くタイプが違う。

当たり前ですが

広告・マーケティング分野

になるわけです。

 

広告やマーケティングなんて

学んでこなかった私チーン

 

原稿はそりゃ、

もう15年近く書いてきました鉛筆

取材もバンバンしてきましたカメラ

 

でもホームページの原稿を書く仕事は、

全てが手探りで本当に緊張しますゲロー

 

芸能時代は

「どうぞどうぞ取材してくださーい」 

というウェルカムモードピンクハート

しかもマスコミ(特に芸能)という

特性からか、

クライアントや主催者、事務所の意向に

関係なく、書きたいことを書けた。

クライアントの原稿チェックもなし。

(誤字脱字や事実確認は社内で何重にもするけと、

書いた内容をクライアントから変えろと

言われることはよっぽどない)。

 

ある意味恵まれた環境でした。

 

ホームページ制作は、

「企業の代表や人事、広報から

話を聞いて原稿にする」という

「取材→執筆」の流れは同じでも、

求められる内容は全く違う。

 

「ホームページの目的・ゴール」

細かく設定して、

そのゴールにもっていくために

原稿を作らないといけない。

だからクライアントの意向が

とても重要だし、バンバン直しもある。

 

しかもある程度、

ホームページ全体の完成図や

各ページのデザイン

イメージしながら

キャッチフレーズや文章を考える必要がある。

 

私はデザイナーではないので、

ホームページ完成図

なかなかイメージできないガーン

 

だからいろんな企業の

ホームページを参考にしている目

「問い合わせフォーム」とか

まじまじと見たことなかったしアセアセ

 

「代表の思い」や「会社の歩み」

などはちょっと芸能取材に似てて、

人物や企業の歴史を掘り下げて話を聞けば、

 今まで通り対応できる鉛筆

 

でも商品やサービスのPR・強みや、

「ホームページ全体で

問い合わせ・資料請求につなげる書き方」

はやっぱり難しいショボーン

 

企業の代表と電話やメールで

直接やり取りしなきゃいけないし、

やっぱり毎回緊張する滝汗滝汗

 

今朝は深夜2時半から朝8時まで

5時間半頑張って、

残っている作業をなんとか形にしたPC

 

その後、少し仮眠(笑)zzz

義両親が娘を連れ出してくれたので、

お昼も作業できた!!

(無事に代表ともやり取りできたグッ

↑本当に義実家のおかげキラキラ

 

今日から仕事始めの

編集部やクライアントが多く、

通常の仕事依頼もスタートしたので、

苦手な仕事をなんとか

年始までに取り組めてよかったアセアセ

 

まぁでも、まだまだ

大きな山は残ってるのだけど(^^;

 

 

今年は苦手なホームページ制作

少しでも慣れて、

楽しく取り組めるように頑張るぞグー