昨夜放送された歌舞伎のドキュメンタリー
「中村屋ファミリー」を見ました。
(育児や他の作業をしながらなので、
流し見でしたが目アセアセ)

(画像はオフィシャル宣材)


いろいろ懐かしすぎた……ぐすん

コティマムは芸能記者時代、
ある時期から
歌舞伎取材を担当するようになり、
週1、多い時は3日に1回くらいの
ペースで歌舞伎関連取材をしてましたカメラ

海老蔵さんのところの本家・成田屋、
菊之助さんの音羽屋、
染五郎さん(今の幸四郎さん)の高麗屋、
などなど、
数えきれないほど様々な取材をしましたが、
一番心に残っていて、
思い入れがあるのが
中村勘九郎さん、七之助さん兄弟の
中村屋です。

歌舞伎取材をすることになった
もともとのキッカケは、
香川照之さんの歌舞伎界入りの時で、
 (この話もまた追々できれば)、
この頃は歌舞伎のこと、
全く知りませんでした。

わからなすぎて、
パニックになりながら取材した
記憶がありますゲッソリ

その後
徐々に歌舞伎取材を任されるようになり、
ある時、歌舞伎座でゲネプロ(舞台稽古)
取材しました。

その時、
舞台に立つ女形の七之助さん
ふとしたしぐさ、表情に
目を奪われました。

その時は舞台進行を止めて説明や
確認作業に入っていたのですが、
演技をしていなくても
漂っている色香。

彼の指先ひとつひとつまで
行き届いている所作の美しさに、
自分が女であることが恥ずかしくなるくらい、
打ちのめされました雷

それから七之助さんに興味を持ち、
プライベートでも歌舞伎を見て勉強し、
さらに取材に行くようになりました。
取材を重ねるとどんどん知識が増えて、
歌舞伎が大好きになりましたラブラブ

中村屋は相当取材に行ったと思います。
舞台の会見、お練り、成功祈願、ゲネプロ、CM発表会、座談会などなど……。

コティマムは東海地方に引っ越すまで
ずっと浅草に住んでいたのですが、
浅草中村屋のお膝元。
兄弟の父である中村勘三郎さんのお墓も、
浅草にありますし、
平成中村座浅草で開催されてます。

なので勘三郎さんのお墓参りや、
中村屋が行う浅草でのイベントも
私が必ず取材に行ってました。
(よく年末年始にある中村屋ファミリーや
海老蔵さんファミリーのドキュメンタリーの中で、
記者会見やお練りなどの様子が流れると、
たまに私も見切れてましたw)


勘三郎さんご存命の時には
あまり取材をしたことがなく、
亡くなられた時の自宅取材、葬儀告別式、お別れ会などは取材しました。

なので私にとっての中村屋中村兄弟。
若くして父を亡くし、
兄弟で頑張って支え合ってきた。
その姿をずっと見てきました。

そして、
勘九郎さんの子ども達にも
中村屋精神や芸は受け継がれていく。
子ども達のお宮参りやデビューの時も
取材していたので、
ドキュメンタリーで
少し大きくなって成長した彼らを見て
ウルウルしました(;_;)

今年はコロナで、
歌舞伎界も大打撃を被った。
私も今年は2回しか歌舞伎座に行けなかった。

311の時は
「エンタメや芸能で被災地を
支援しよう」
という動きがあったけど、
コロナでは
そもそも集まることができない。
生活が困難な人にとって
「芸能の優先順位が低い」ことも
突き付けられたはず。

そんな中で中村屋無観客配信
オンライントーク会など、
新しいことをどんどんやってくれている。
きっと勘三郎さんも生きていたら
同じように新しいことをやっていたと思う。

芸能取材からは離れてしまったけど、
これからも中村屋、応援していきます照れ

ちなみに、どうしても芸能取材だと
歌舞伎そのものの内容より、
熱愛などの質問に
なりがちです。
中村屋の場合は七之助さんは独身だし、
恋多きお方ピンクハート
やはりどうしてもそっち系の質問になる。

こういう系の質問を兄弟は
うまく笑いに変えて
交わしてくれるんですが(笑)、
(しかも交わしても、記事に書きやすいように
面白ろい対応をしてくれる)
個人的には熱愛や他人のスキャンダル話を
交わしている時よりも、
舞台の内容や取り組みについて
聞いている方が楽しかったですキラキラ

舞台や芸に関する質問をすると、
すごく嬉しそうに
真剣にたくさん話してくださる。
今でもボイスレコーダーに残っている
取材の様子は、宝物で消せません。
(もちろん人に聞かせたりはしない)

真剣な話はあまり原稿に書けなくて、
キャッチーなところを記事にするしか
ないのはちょっと残念でした。
まぁそれも仕事だったんですがタラー

芸能を離れ、
今の在宅ライターの仕事も
やりがいあるけど、
歌舞伎取材はやっぱり今でも
たまにしたくなります(笑)

ドキュメンタリーを見て、
昔を思い出して懐かしくなりましたチュー

ちなみにこれは、
昔私が書いた中村屋関連の記事の一部です。

インタビュー内容がたくさん詰まった
特集や裏話などの過去記事は
有料サイト内に残っているためここに
載せられなないのですが、
上記のようなストレートニュースならまだ
無料サイトにアーカイブが残ってました。
(写真は消えてるけど)

コロナ禍でも中村屋は頑張り続けてる。
私もライターとして
新しいことにどんどん挑戦するぞ!!