昨夜、久々の緊急地震速報
関東にお住まいの方、大丈夫でしたか?
コティマムの地域は
そこまで大きな揺れではなかったけど、
地味にじわーっと長く横揺れしました

一応、娘と机の下に隠れました。
こういう揺れがあると、
311を思い出します。
当時は23区住みでしたが震度5強。
たまたま仕事が休みで家にいて、夫は仕事。
さぁこれから出かけようという時に
大きく揺れた。
めちゃくちゃ怖かった

私はその時、夫が勤めている
テレビ局に行かなきゃいけない用事があり、
マンションの外に出てびっくり

直後から電車や地下鉄が止まり、
地上には帰宅困難者がたくさん出ていて、
道路は人だらけ。
タクシーも止まって、車は大渋滞

家からテレビ局まで4キロくらいだったのですが、結局歩いて向かいました(そして夫と合流できた)。
夫は地震取材で現場に向かい忙しく、
私は用事のあった仲間と合流でき、
テレビ局の中で夜中まで過ごしました。
(局のエレベーターが止まっていて、
22階まで階段を登りました……。
当時、仕事だった取材仲間は六本木ヒルズの
最上階にいて、54階?から階段で降りたとか。
揺れすぎて「死ぬかと思った」と言っていました)。
局では食料なども提供してもらえ、助かりました。
局では食料なども提供してもらえ、助かりました。
そこでモニターから見た津波の映像は
あまりにショック過ぎて
今でも覚えています。
海外の友人や、
阪神大震災経験者の友人からも連絡がきて、
すごく心配してくれました。
私の携帯からは
なかなか発信できなかったんですが、
かかってくる電話は
受け取ることができました

その後、コンビニやスーパーから
あっという間に商品がなくなった。
実家から、
食料・飲み物、電池、トイレットペーパーなどを送ってもらったことを覚えています

震源から離れた都内でも
若干パニックになったのに、
被災地は本当に大変だったと思います。
311以降しばらくは、
芸能取材は自粛モードで
全く取材がなくなりました(会社待機)。
たまーに芸能人が行う募金活動に
取材に行く程度でした。
社内も駅も地下鉄も節電で暗く、
渋谷のスクランブル交差点も
モニターが消えて静かでした。
異様な空気でした。
あれ以来、非常持ち出し袋や
家での非常食などは揃えるようになりました。
取材では都内を電車や地下鉄で移動しまくっていたので、
「もし今地震がきたら……」
「地下鉄で閉じ込めらたら……」
と考えるようになり、
取材バッグの中に飲み物とちょっとしたオヤツ、充電器を入れて持ち歩くようになりました。(その癖は今もそのままです)。
あとトイレを見つけたら、
行ける時に行っておくとか

今回久々の緊急地震速報で
いろいろ思い出しました。
非常持ち出し袋を見直して、
備えておこうと思います。
(今はマスクやアルコール除菌も必要だし)
あのメロディ、ホントに不気味ですよね
