こんばんは
本日はコティマム夫がテレワーク(というか、これからテレワーク徹夜)です。
なので娘の幼稚園の送迎と、夕飯作りをやってくれました。
夫作・シーフードカレー
(膵臓的にはスパイスNGなのですが、辛さ控えめでおいしかったです
)
夫はテレビ番組のディレクターをしています
なので基本的には出勤や現場取材が当たり前。
ですが、
緊急事態宣言の頃からテレワーク勤務が導入されました。
もともと在宅ワークの私と、たまにテレワークで家にいる夫。
やはり家に大人が2人いると、
家事、育児面ではすごく助かります。
普段、家のことと娘のことをしながら在宅で仕事するのって
すごく大変なので……
まぁ、欲を言えば
「家にいるならもっと『あれやって、これやって』」
と望んでしまいたくなりますが(笑)、
送迎と夕飯作りから解放されるだけでも、随分と体が楽です。
それと、夫のテレワークの様子を見ていると、
企業のテレワークは大変だなと思います。
私は在宅とはいえ「勤務時間」という概念ってあまりなくて、
締め切りに間に合えば、
夜中や明け方など好きな時間に作業できます。
でも夫の場合は
「◯時〜◯時まで」と「勤務時間」が決まっているので、
その間はパソコン前に拘束されます。
そういう時に横で子どもが騒いでいたら仕事なんてできないし、
勤務時間中には子どもをお迎えに行けないですよね。
(今日は夜中からのテレワークなので送り迎えができた)
緊急事態宣言中に多くの学校や保育園が休校・休園しましたが、テレワークや在宅勤務しながら育児をした人達は
本当に大変だったと思います。
テレワーク、在宅勤務導入は個人的には賛成ですが、
育児や家事との融通がきくような勤務スタイルが
もっと柔軟にできるようになればいいなと思います。