おはようございます晴れ

「慢性膵炎一歩手前」のコティマムです。

 

娘を寝かしつけてから、

深夜に原稿執筆&インタビューの起こし鉛筆PC

もう少ししたら、娘のschoolのお弁当を作らねばなりませんお弁当
 

(フリー素材見てたらお腹すいてきた・・・…えーん

 

コティマムは出産してフリーランス在宅ライターになってから、働き方がガラッと変わりました。在宅ワークって思った以上に大変で、これに関しては過去に原稿にしたことがあります。

 

 

 

 

コティマムは娘を認可保育園に入れることができなかったため、娘が0歳後半から自宅で仕事と育児をしてます。

 

働き方は娘が歳を重ねるごとに変わっていきました。

 

■0歳(余裕!)

頻繁に寝てくれるので、その合間合間に書く

(この頃はそこまで依頼も受けていなかった)

 

■1歳(なんとかやれる!)
当時娘が週3で通っていたpreschoolの預け時間(わずか2時間)の間と、深夜に書く

 

■2歳(めっちゃキツイ)
当時娘が週3〜4で通っていたpreschoolの預け時間(4時間)と、可能であれば深夜に書く

 

■3歳(キツイ)
今娘が週5で通っているschoolの預け時間(4時間半)と、可能であれば深夜に書く

 

2歳からがすごくキツかったですゲロー

この頃から仕事の依頼が増えたのもあるのですが、

娘の体力がありすぎて、school終わりで公園に連れて行っても全然寝てくれないあせる

 

これまでは娘がschoolに行っている間に電話&現地取材をして、寝ている間に執筆していました。

でも2歳頃からは、私が日中疲れすぎて夜は寝落ちすることが増えましたチーン可能であれば」と書きましたが、起きていられる体力が全然ありませんもやもや

 

2歳から延長保育が使えたので、しんどい時はMAXで延長使ったりしてました(高いけどあせる)。

今思うと、娘を預けている間に東海地方から大阪に取材に行ったりしていて、

結構頑張ってたなーと思います(笑)チュー

3歳になった娘は、初めての引っ越しで関東のschoolに転園。

年少の今は週5で預けられるようになりましたキラキラ

でも認可保育園と違ってすぐ帰ってくるので、時間は限られていますタラー

 

子どもの成長に合わせて、仕事時間を柔軟に変えていきたいと思います。それができるのもフリーランスのいいところ?