おはようございます
「慢性膵炎一歩手前」のコティマムです。
昨日は夕方ゲリラ豪雨に見舞われましたが、その後、あっという間に晴れました
コティマムは、娘・コティが1歳の頃から自然とやっている習慣(?)があります。
それは「月」を見ることです
といっても、私は地学や理系も全く詳しくないので、
ただ「きれいだね〜」と眺めるだけです(笑)
娘に天体の知識を教えてあげるとか、
そういうのもありません(笑)。ただ一緒に見るだけ
特に満月の日はキレイなので、可能な限りベランダか家の外に出て見るようにしています
以前、転勤先で住んでいた東海地方の住宅街はすごく見えやすく、地平線を昇ってきたばかりの大きくてまん丸な満月を見ることができました
残念ながら、今住んでいる所からはそういう大きな満月はあまり見えません。でも夜7時8時頃に家の外に出て、一緒に見るようにしています。
昨日9月2日は満月。
娘も月を見るのが習慣になっているので、満月の日だと知ると、「ムーン見に行きたい〜」と言います。
雨も止んでいたので外に出てみましたが、雲が多くて見えない。
いつもは家の前か、時間帯によってはベランダで見るのですが、
今回は
「満月探しに行こうか!」と提案して、
夜の住宅街を少し歩きました。
近くの公園まで行ってみましたが、残念ながら雲が多くて見えませんでした。娘は普段、夜に出歩かないので、暗い夜の風景にちょっと興奮気味でした
私も子どもの頃から、父と一緒によく月を眺めていました。
コティマムの実家は西日本の田舎町なので、川も、海も、山も近くにあります。
満月の時は父が夜にドライブに連れ出してくれて、海に映る月や、山道から見える月の美しさに、なんとも言えない清々しい気持ちになったのを今でも覚えています。
コティマムは車ではなくママチャリですが(免許は持っているけど運転がど下手)、
1歳の頃から娘をママチャリに乗せて、昼や夕方に見える月を一緒に眺めていました。たまに夜に娘と出かけてママチャリで帰る時は、少し遠回りして月見ドライブしています
来月はキレイに見えるといいなぁ
写真は数日前の上限の月。ほぼ満月に見えるけど、半分ちょっとくらいの大きさでした。