■まおっす、MAMORUです。
なんか最近寒い…寒くない?(´・ω・`)
ソロモンの偽証: 第I部 事件 上巻 (新潮文庫)/新潮社

■映画「ソロモンの偽証 <前篇・事件><後篇・裁判>」を観てきました。
原作は未読、レビューなどもまだ見ていません。
前篇のラストは好みの引きでしたが、後篇の裁判部分は残念ながら退屈さを感じる出来でした。
集客のためとはいえ、CMや予告で「裁判の果てに衝撃の真実が!」と煽ったのも裏目、
裁判モノで検事と弁護士が主張をぶつけ合いながら真実を追求していくという「お約束」が
如何に大切なのかを改めて感じさせられました。
ただ中学生キャストの演技は、ひぐらしの実写映画を観た経験から言えば皆とても上手いので、
もしどこかで作品が酷評されているのを見てしまっても落ち込まないで欲しいです。
最後に校長が「この伝説のおかげでいじめが無くなったんですよ」と話すのは
なかなか悪くない皮肉だと思いました。
◆横浜市の元中学校長、フィリピンで14歳から70歳まで1万2000人以上の女性を買春
( ゜Д゜)
◆NHK受信契約締結認めず 松戸簡裁、支払い請求棄却
マツドシティ。
【写真特集・5枚】ECB総裁の会見に女性が乱入…「独裁終わらせろ」と抗議(写真:ロイター/アフロ)⇒ http://t.co/pDskVTZdei pic.twitter.com/JkDpPPnEsf
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2015, 4月 16
「いや武器渡せよ!」と言いたくなりますが、2話の中ではいい方です。今期JC頑張ってる。
1話よりは多少マシになった感。TNP的な意味で。
でも一般人が通れる道路が生存率20%とかもザラな「殺らなければ殺られる」世界観なのに、
暗躍する悪者が負傷して無防備の敵にトドメを刺さず、連れ去った能力者に見張りも付けず、
挙句追跡されて何の抵抗も出来ずに殺されるとか設定がガバガバ過ぎます。
主人公側が凄いんじゃなくて、敵がアホなだけのパターンでシリアス続けられると厳しい。
戦闘シーンとかの細かい動きは枚数割かれてて地味にこだわりを感じる。でも土俵際です。
はい。
マイリスは少なめですが、僕は好きです。
うーん、次のED曲が待ち遠しいですなぁ。