シャッターアイランドを見てきました。
監督:マーティン・スコセッシ
出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングズレー
公式サイト:http://www.s-island.jp/
◆おはなし◆
精神をわずらった凶悪犯たちが収容されている孤島・シャッターアイランド。
脱出不可能なはずのその島で、ある女囚が消息を絶った。
謎の失踪をとげた女囚を探し出すために、保安官のテディは相棒のチャックとともに島に派遣されてくる。
捜査を進めるうち、テディは病棟に勤める医師や看護師たちの態度に疑問を持ち始める。
テディが最後にたどり着く真実とは。
真実とは。
真実とわ.……。
なんというか、そんなビックリドッキリ大どんでん返しなオチではありません。
私は実は原作を読んでから映画を見に行ったので、はじめっから全部知ってましたが、それにしてもそんなに度肝を抜かれるようなものではないと思います。
はじめのうちは結構眠いし、もっちゃらもっちゃら進みます。
それに、マーク・ラファロ演じるテディ(レオ様)の相棒役の名前がなかなか出てこない。あんまり親切な訳じゃなかった。
みなさん、テディの相棒の名前はチャックです。
そもそも映画自体は、
さあ、みんな、最後のどんでん返しに驚け、わめけえぇぇーーー!
的な持っていき方ではなくて、「さ、そろそろわかった?」「これでわかるでしょ?」といったチラリズム的な演出だったと思います。
しかししかし、このお話の肝心な点は、言葉遊びというかアナグラムなんですよね。
それは日本人にはなかなかピンときにくいところなのだけれど、そのへんの説明はつるっと終わります。
たぶん、英語圏の人にとっても簡単じゃないと思うんだけど……。
でもまあ、後半に入りエンジンがかかってくると、レオ様の演技も「あー、やっぱりこの人は演技派だな」と思えるようなものが見えてきました。
ラストも、なかなか良い終わり方だったと思う。
小説を読んだときの印象と違っていました(単なる読み落としかもしれません……)。
私は映画のラストのほうが好きかも。
どこでロケをしたのかわかりませんが、どれもこれも合成ぽくて、そのへんはいただけないな、と思ったのですが、オチからすれば「これも演出の一部です」と開き直られたら言い返せないかな(笑
私の場合は、本を最初に読んでいたからなんとかついていけたけれど、読んでなかったら、ドロレスやらレイチェルやら、女性が誰なのか最後までよくわからなかったんじゃないかと思います。
というわけで、全体の感想としては、なんだか中途半端なホラー映画を見たような感じでした。
孤島、暗号、嵐、不可能消失なんてキーワードがちりばめられていますが、本格ミステリーを期待していくと失敗します。
良かった点は、役者。
結構長いので、居眠り注意。
この映画に関しては、見てから読んだほうがよかったかも。
(私の場合、たいがいそうなんですけれど。)
- シャッター・アイランド (ハヤカワ・ミステリ文庫)/デニス ルヘイン
- ¥861
- Amazon.co.jp
この原作自体、どんでん返しを最重要ポイントにして書かれた本じゃないと思います。
デニス・ルヘインは、『ミスティック・リバー』なども書いています。