自己啓発や心理系、仏教関連を勉強していると、よく出てくるワードです。
でも、実際『執着を手放す』って、どうやればいいのかわかりにくい…。
そんなことを考えるのが、先日の心屋塾セミナーのテーマでした。
“手放す”からには、まず自分は何に執着しているか考えてみたんだけど、自分を見つめるってやっぱりちょっとだけ痛い作業Y(>_<、)Y
ちょっと恥ずかしいですが、私が執着しているのは
“人の役に立つこと”
“人に認められること”
“期待に応えること”
これらを手放したくない~~~っっ(。>0<。)
と握りしめているわけです。。。。。
手放したくない=何かをつかみたくない
ということ。
私の場合は、
“人の役に立つこと” →役立たず、存在価値がない
“人に認められること” →否定される、バカにされる、見下される
“期待に応える” →がっかりされる、残念な人と言われる
………てな感じに変換できるのですが…………
わ~~!!想像するだけで心臓がキュゥてなる(((( ;°Д°))))
まだまだ私の中に、禁止事項がたくさんあるって再認識

思い返してみれば、何も言われたわけじゃないのに、勝手に相手の期待に応えようとはりきり、応えられなくて逆ギレする…みたいなことも最近ありました……
私って、超めいわくっっ(笑)まだまだ、イイ人、優等生の仮面を脱ぎきれないワタシ

今まで私を守ってくれていたこの仮面を脱ぐのは怖いけど、脱いだらきっと呼吸が楽になるはず

だって、小さな頃にかぶった仮面だから、大人になった私にはもう窮屈だからねん

脱いだら、縫い目の痕がめっちゃクッキリ付いてそう……、髪もぺったりだね、きっと(笑)