一回目の三者面談をしました。
感想は、今の担任でよかったかも? です。
娘さんは頑張ってます。褒めてください。
と何度も言われました。
1・2年次の担任も私も、正論でぶった切ります。
部活顧問も今の担任も、娘に寄り添ってくれる。
助かります。
娘の希望は、第一理系・経営工学 第二文系・商学
学部は文理分かれますが、経営に関する仕事に就きたいそうです。
私 勉強してないから、どこも受かる気がしません。
先生 大丈夫。第一志望の公立は予想のつかない大学だから、
E判定でも今のまま底上げをしてください。(娘からも何度も聞かされた言葉)
先生 挑戦校と安全校しかないので、相応校を選んでください。
娘 ・・・
私 娘は安全校の教授を気に入っているので探す気ないんです。
先生 第二志望は文系上位だから、考え直した方が・・・
娘 ・・・ (おいおい自分で言えよ)
私 数学特化で受験します。
先生 それなら大丈夫かな
娘よ 私通訳じゃないんですけど・・・?
自宅学習の習慣が出来ていない生徒は、
毎日スケジュールを送信することとなりました。
しかし、娘は一度も送ってない・・・
進学する気あるのか?
指定校推薦枠の残りが出て、先生から打診を受けた。
と昨日娘からのメールを見て、正直困った・・・
経営工学の第二志望校で、今はまだ挑戦校。
でも希望者のいない学部なので申請すれば枠はとれる。
文理とも第一志望をあきらめる?
いやいや娘の第一志望を受けることさえしなくていいのか?
3年前の悪夢がよみがえる。
違うのは、あの時は、安全校の特待生。
今回は、挑戦校の指定校推薦。
今朝開口一番、 今のままにする!
と支度もせずに、担任へお断りのメール。
予定通りの一般入試。
推薦はほぼ確定だけど一般はわからないからね。と念押し。
一般も受かるといいね。(あー胃が痛い)
この選択が吉と出ますように