こんにちは。
夜は冷え込むらしいですが、ぽかぽかと日差しは暖かい東京です。
月曜日に失敗した
ニンジン葉のケークサレですが、いくこさん
から新鮮な人参が届いたので再挑戦しました
水分量をちょっと調整して見ました。
一緒に玉ねぎのケークサレも焼きました。
焼き上がりがこちら。
玉ねぎのケークサレは、前回はいまひとつぱっとしないお味になってしまったので、今回は玉ねぎを厳選してみました。玉ねぎの甘みで食べるケーキですから、ここは肝心です。 玉ねぎをじっくりと一時間くらい炒めるのですが、途中で何度も味見をして、糖分が凝縮する過程を確認しました。
あとは、試食会を念頭に、味にアクセントを加えるべく、オリーブを中に入れてみました。
でも、なんだかいい表情に焼きあがっていませんか? まだ食べていないのですが、こんな感じに出来上がったときは、たいてい味もなかなかいい感じに出来ていると思います。
で、こちらがニンジン葉のケークサレ。
ニンジン葉はカロチン、そして一緒にいれた桜海老はカルシウムの宝庫です。 こちらもほぼ納得の焼き上がり。さめるのが待ち遠しいなぁ。
試食会は、「飴色玉ねぎのケークサレ」、「キャラメル風味のかぼちゃのケークサレ」、それに「サモサのケークサレ」をお出ししようとおもっていたのですが、この和風味のニンジン葉のケークサレも皆さんに食べていただきたくなりました。
悩んじゃいますね!