こんにちは。
生まれて初めて一人でボランティア(今まではすべて会社関係とか、友人つながりのボランティアだった)にいってきました。
東京都が集めた法人・個人の方からの義捐物資を仕分けるボランティア です。たまたまネットで見つけました。
昨晩は結構&なぜか緊張してしまい、何べんも持ち物を確認し、目覚ましを三つかけて就寝しました。
8時45分くらいに会場に着くと、すでに長蛇の列!出遅れたか?と思いましたが、受付を無事にすませることができました。今日は150名くらいのかたを受け入れたようです。
ぶれまくりでごめんなさい。歩きながら撮ったので・・・
係りの方の説明を伺い、
荷物を運ぶ人
梱包を開ける人
仕分け場に物資を仕分けて持っていく人
仕分けられた物資を箱につめる人、
等々にわかれ活動します。私含め、最初は要領がわからず、ちょっとがやがやしましたが、一時間もすると要領もわかってきました。 私は腰痛があるので、荷物運びやかがみっ放しの梱包明けは遠慮し、物資を運ぶことに専念しました。
多くの方が義捐物資の内容を箇条書きにして同梱してくださっているので、作業は全般にスムーズでした。またお手紙を添えられている方もいらして、思わず手を止めてしまうこともありました。
今後の参考にと思うのは;
* どんなにきれいに洗ってあっても、一度使用されたものは、多くの場合被災地には送られないようです。すでにご承知の方が多いと思いますが、念のため
* 物資を多種品目取り揃えて送っていただいている方もたくさんいらっしゃいました。もちろん何の問題もないのですが、受け入れ側の仕分けを考えると、近所で取りまとめるのもひとつの方法かな、と思いました。
今日は物資が予想より少なかったということで、早めのお開きになりましたが、少しでも被災地の方の’ほっと安心’のお手伝いができたのならよかったと思います。
この二週間、私は被災地の中高生の皆さんの笑顔や、もくもくと瓦礫を片付ける姿にどれだけ励まされているかということを考えると、また機会があれば、ボランティアに参加したいと思います。
また、最後になりましたが、今日いらしていたのは本当に若い人が多く (私はDクラスに年寄りでした・・・)、皆さんがてきぱきと責任感をもって働いている姿に、私はひそかに感動したことでありました。
明日もいい日にしましょう!